花紀行・花おりおり トップページへ  草花、花木、樹木などを巡る花紀行

草 花
・月見草new
・フロックス
花 木
・ブラシノキ
・寒桜
樹 木
・薬王寺・大楠
・異株同根
実・五穀
・ピンクバナナ
・ハスの実
薬 草
・ウコン
・トウゴマ
公園・庭園
・佐倉城址公園
・鳥沼公園
花博
・浜名湖花博2024
・モザイカルチャー博
管理人
・管理人

サンザシ 山査子   静岡県浜松市
サンザシ
サンザシ サンザシ
 サンザシ(漢字表記:山査子)中国原産の落葉低木で江戸時代中期に渡来している。果実は9月頃赤熟し、ドライフルーツにする。
サンザシ
 白色の五弁花を散房状に咲かせ、庭木や盆栽でよく使われる。小枝の変化した刺がある。元々、中国から日本へやって来たときは、薬用植物として来たそうで、果実が抗菌・整腸作用をもち、下痢・食中毒・二日酔いに有効とのことです。
 白い花を咲かせる中国原産のものと、主に紅色の花を咲かせる欧州原産のものがある。中国原産のサンザシは、高さ1.5m程度で、よく分枝し、春に咲く白い花は美しく、成熟した果実は赤色や黄色で食用にもなる。欧州、北米原産のセイヨウサンザシは品種も多く、花色も桃や赤、八重咲きもあり、果実も紅葉も美しい。
オリーブ 温州ミカン アーモンド アキグミ
コーヒーノキ キウイ キングココヤシ
クロガキ おばけカボチャ
ザクロ シシユズ スモモ ズミ セイヨウナシ
桜島小みかん シダレクワ サンザシ シセントキワガキ
トウガラシ トベラ ダイダイ ドラゴンフルーツ チキュウカン
ナツメ 夏みかん ナシ ニシキギ ナンテン
ヒイラギナンテン ヒョウタン パイナップル バショウ バンペイユ
ピラカンス パパイヤ ハマナス ヒメリンゴ ハスの実
マユミ メロン マルバシャリンバイ
ユスラウメ ヤマモモ
レモン リンゴ

アケビ
アケビ@ アケビA
バナナ
バナナ ピンクバナナnew
ベリー
ブルーベリー ブラックベリー クワ マルベリー
カリン
カリン@ カリンA

五穀
赤米 奥羽349号 粟(アワ)
黒米 黍(キビ)
ハトムギ 稗(ヒエ)


Copyright(c) 2002-2025 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.