草花、花木、樹木などを巡る花紀行
草 花
・バラ(浜名湖)
・ピンクマザーズデイ
・キンセンカ
花 木
・ヒマラヤザクラ
・桜の品種
・サザンカ
樹 木
・イヌマキ
・ナンキンハゼ
・スダジイ
実・五穀
・シセントキワガキ
・バナナ
・サンザシ
薬 草
・クララ
・ウコン
・トウゴマ
公園・庭園
・印象派風庭園
・雨庭
・韓国庭園
花博
・浜名湖花博 2004
・浜名湖花博 2014 @
・浜名湖花博 2014 A
管理人
・管理人
栗
山道に実る栗 長野県飯田市
南信濃村(現・飯田市)の山道を走っていたら見つける。まだ実りには遠いが葉の緑とマッチしていた。栽培しているというより、山に無造作に生えている栗の木に実がなったという感じだった。以前、栗の花が咲いていたのを見ているので、ここを通る時には注意して見ていこうと思っていた。まだ青いので早いが、こげ茶色になる頃に、また来て見たいものだ。
栗は縄文時代の遺跡から発見されており、古代の重要な食料であったことがわかる。
瓜食めば子ども思ほゆ 栗食めばまして偲(しの)はゆ 山上億良
イガ栗は見ることはあっても、栗の花を見る機会はあまりないというかほとんどないといった方が正確です。栗の花は、5月下旬より一斉に花が咲く。遠くから見ると白い長い花のように見えるが、この長い花は雄花です。雄花の中に、小さな雌花が雄花の付け根の所にひっそりと咲いている。画像ではわかりません。それほど目立たないのです。
下の画像は、THさんからの提供です。
松尾芭蕉
行く秋や 手をひろげたる 栗のいが
小林一茶
栗拾ひ ねんねんころり 云いながら
実
ア
アケビ
温州ミカン
アーモンド
アキグミ
オリーブ
おばけカボチャ
カ
コーヒーノキ
柿
栗
カリン
クワ
クロガキ
キウイ
キングココヤシ
サ
ザクロ
シシユズ
スモモ
ズミ
セイヨウナシ
桜島小みかん
シダレクワ
サンザシ
シセントキワガキ
new
タ
トウガラシ
トベラ
ダイダイ
ドラゴンフルーツ
チキュウカン
ナ
ナツメ
夏みかん
ナシ
ニシキギ
ナンテン
ハ
ヒイラギナンテン
ヒョウタン
パイナップル
ブルーベリー
バナナ
ピラカンス
パパイヤ
ハマナス
ヒメリンゴ
ハスの実
バンペイユ
バショウ
マ
マユミ
メロン
桃
マルバシャリンバイ
ヤ
ユスラウメ
ヤマモモ
ラ
レモン
リンゴ
五穀
ア
赤米
奥羽349号
粟(アワ)
カ
黒米
黍(キビ)
ハ
ハトムギ
稗(ヒエ)
WWW を検索
花紀行・花おりおり を検索
「花紀行・花おりおり」の画像を利用したい場合は「
」より連絡してください。
Copyright(c) 2002-2021
写真紀行 uchiyama.info
All Rights Reserved.