花紀行・花おりおり トップページへ  草花、花木、樹木などを巡る花紀行

草 花
・ヤチボウズ
・金鯱
花 木
・桜の品種new
・桜 松前紅玉恵
樹 木
・太宰府天満宮の大樟
・モッコク(佐倉)
実・五穀
・ピンクバナナ
・ハスの実
薬 草
・ウコン
・トウゴマ
公園・庭園
・佐倉城址公園
・鳥沼公園
花博
・モザイカルチャー博
・浜名湖花博2014
管理人
・管理人

日本名のバラ 花フェスタ記念公園 他   岐阜県可児市
あさぼらけ
 あさぼらけ
 バラの名前といえばほとんどは外国名で表記されている。そんな中で、日本名のバラがこんなにもあったとは驚きであった。これからはもっと多くの品種が出回ることだろうが、和名のバラもどんどん成長していってほしいものだ。
おりひめ きらり
 おりひめ  きらり
ふれ太鼓 やまとおみな
 ふれ太鼓  やまとおみな
わらべ歌 京極
 わらべ歌  京極
錦 紅
   
桜木 紫雲
 桜木  紫雲
小春日和 星月夜
 小春日和  星月夜
入新井 優花
 入新井  優花
ミス シマダ 花音(かのん)
 ミス シマダ  花音(かのん)
伊豆の踊子>     塩田公子
 私は、近年バラの美しさに目覚めた。国文学を生業としているものの常というか、義務というか、「桜」を愛さねばならないというしばりを勝手に作り、そしてそれに背くという、後ろめたさというより、むしろマゾヒスティックな快感を感じつつ、バラに夢中になっている。数え切れない種類のバラがあるので、かけだしの『ロザリアン』としては、見るもの聞くもの、すべてのバラがほしくなる、いくら手に入れてもまだ足りない、という思いの中、庭の広さや、手入れができるかという現実問題に直面して、我慢をしているだけである。
 なかでも、私が気にとめるバラは、名前が日本語名で、しかも、文学や、歴史を背景にした名前がついていると、作出者はどうして、このバラにこの名前をつけたのかなと、その花の色や、形を名前の背景に想像することが、すごく楽しいのである。
 最近は、日本でも多くのバラ育苗家が毎年多くのすばらしいバラを作出して、愛好家の気持ちをそそっている。特に、バラの一大産地と言われる岐阜の、河本バラ園に、本当に、幸運なことに、バラ会に入会してすぐに、『オープンガーデンツアー』で、立ち寄ることができた。
 朝、各務原の市役所の駐車場にはるばる名古屋からたどり着いてほっとしている私は、「はい、塩田さん、車だしてね!同乗者はこの人達」と地獄の閻魔の通達のように、有無をいわさぬ無慈悲な事務局長様の声が聞こえ、「え???」と仰天。だがしかし、先輩諸氏のすばらしいお庭を拝見、まあ、「ついていけない!」という一言しかなく、己のこれからの前途多難を悟ることができ、そして、河本バラ園では、持参したカタログに、河本純子先生のサインを頂き、本当に、有意義な一日で、まあ、のっけに聞いた閻魔大王の声は、「許そう!」という思いに至った。
 河本純子氏に、作出したバラに名付ける場合は、どのような思いでつけるのかと、聞けばよかったと後悔したが、しかし、河本バラ園のバラたちは、皆おしゃれな外国語名のようである。
 
 そしてこの春、『伊豆の踊子』という名のバラを手に入れた。
 咲くのを楽しみに育てた。濃い黄色い花が咲いた。
 そもそもノーベル賞作家のだれでも知っている名作の名前を冠するバラがあること自体楽しいのだが、この名前はなぜついたのかと調べてみると、『伊豆の踊子』は日本人が作出したのではなく、2001年フランスで、バラの育苗家一家として名高い、メイアン家のアランメイアンが作出したということだ。なんで?フランスでと思ったら、容易に、川端康成さんがノーベル賞を取ったときに、海外が注目したからかなと思いついたが、氏の受賞は1960年のこと。調べてみると、フランスの『パガテル公園』の姉妹公園の『河津パガテル公園』という公園が、伊豆の河津にあり、そこに、アラン・メイアンが贈ったバラだということである。この伊豆にある、公園は、現在1100種類、6000株のバラが咲きそろう、フランス庭園式ローズガーデンということだ。つまり、『伊豆の踊子』の発祥の地が、「河津」ということになっていることからついたらしい。『伊豆の踊子』を数年来講義で取り上げている私は、「え!」「なんで!」と思ったものである。
 まあ、実際に『伊豆の踊子』を読んでみるとわかるが、川端の分身である一高の学生と、踊り子達がたどったのは、天城峠を越え、下田街道を歩いたので、伊豆東海岸にある「河津」を通ったわけでない。しかし、学生が踊り子と二人で、急な間道を上って峠の上から、伊豆の大島をながめるところの描写に、「河津川の行く手に河津の浜があかるく開けていた」という記述がある。そして、学生が下田から乗った帰りの船の中で、踊り子との別れに涙する学生に声をかけてくるのが、河津の工場主の息子で、彼は一高の入試の準備で上京するのである。この程度で、河津が『伊豆の踊子』発祥の地というのも、どんなものかと思うのだが、「伊豆は広い!」ということか。しかし、咲いた花のイメージと、踊子「薫」がなかなか重ならないのは多少不満ではあるが。

 こうして、いろいろと探ると、バラの名前一つにもさまざまな背景や、それをつなぐ人間の想像力のおもしろさに心躍る思いがする。今後も日本語の名前をもつバラをいろいろとたどっていきたいと楽しみにしている。
     岐阜ばら会  会誌 ばら 第71号 (2014年4月6日発行)
しのぶれど 花霞
 しのぶれど  花霞
希望 新雪
 希望  新雪
正雪 緑光
 正雪  緑光
恋心 あかぎの輝き
 恋心  あかぎの輝き
 中段下の画像(しのぶれど以下の画像)は、花フェスタ記念公園以外での撮影です。
草花
アカソバ アメジストセージ オオデマリ アゲラタム アネモネ
イソギク(磯菊) エキウム ブルガレ エンジェルス
トランペット
アガパンサス アマルクリヌム
アカンサスモリス イモカタバミ アマリリス ベラドンナ エキザカム エクメア
・ファスキアタ
エビネ 卯の花 アサガオ アークトセカ 藍の花
オルレア エンジェルヘアー アスクレピアス オオアマナ イソトマ
イナモリソウ オミナエシ
ケマンソウ カタクリ キキョウ ゲットウ キフゲットウ
皇帝ダリア グズマニア ギボウシ ゴクラクチョウカ クリスマスローズ
キバナコスモス コバギボウシ キダチアロエ 黄色いコスモス ガウラ
皇帝ヒマワリ クジャクアスター カキツバタ コルチカム 金鯱
クレマチス
アーマンディー
クレマチス カンタブリクス キノコ 黄素馨
コクリオオステマ コモチシダ グリーピング
ローズマリー
キンラン クリンソウ
ガッツァリア キングサリ キンセンカ カロライナジャスミン ガザニア
そば 水仙 スイートアリッサム ストレプトカーパス サラセニア
サルビア ジギタリス すみれ スイカズラ シラユキゲシ
ゼフィランサス
・カリナタ
ソリダゴ センニチコウ シバザクラ シラン
ショウキズイセン シュウメイギク シロハギ サフラン ステルンベルギア
サルビア
・インボルクラータ
白花紫蘭 スノードロップ ススキ シラー
芍薬(シャクヤク) スカシユリ ジラフ シシー(ナデシコ) ゾーヤ
センニンソウ シャガ サフィニアアート シコンノボタン サウスクリムソン
ジュエリータワー
タンポポ ツルニチニチソウ 釣鐘人参 地湧金蓮 ダリア
ツリフネソウ ドイツスズラン タカサゴユリ ツルバキア チョコレートコスモス
ダイヤーズカモミール ツワブキ タマスダレ ダッチアイリス 多肉植物
トケイソウ ツユクサ タイタンビカス トチカガミ ディコリサンドラ
ツキミソウ チングルマ
二輪草 ノアサガオ ノシバ ノシラン ノゲイトウ
ネモフィラ ネリネ
昼咲月見草 ブルビネラ バットフラワー ハニーベルズ ハナビシソウ
ベンガル ヤハズカズラ バショウ ベゴニア 彼岸花 ペンタス
ハゲイトウ ホトトギス ビオラ ヒメリュウキンカ ハナチョウジ
バイカモ プリンセチア 福寿草 ハイコモチシダ 半夏生
ホップ ブルーポピー ハマナデシコ パンパスグラス バンクシア
・スピヌロサ
ヒメツルソバ ホタルブクロ ヒヤシンス ハマアザミ ペーパーホワイト
ペラドンナ・リリー バビアナ
・ストリクタ
ポンテデリア 花筏 ヘレボルス
ムラサキハナナ マリーゴールド メドウセージ マツバギク 水芭蕉
ムスカリ ムラサキハナナス モミジアオイ ムラサキツユクサ マンデビラ
マツバトウダイ ミヤマキンバイ ミソハギ
薬師草 ヤマハッカ ヤマユリ ユーパトリューム ユリオプスデージー
ユーフォルビア ヤマハハコ ユキワリソウ ヤチボウズnew
リンドウ ラベンダ− ラッキョウ ロシアンセージ リコリス
ローズマリー ラッセリア ラケナリア ルエリア ルドベキア
綿 ワレモコウ

青いシクラメン
アロマブルー ライラックフリル
アリウム
ギガンチウム ヒルティフォリウム
オキザリス
プルプレア レグネリー バーシカラー
カシア
カッシア カシア コリンポーサ
カンナ
カンナ@ カンナA
ケシ
ケシ オニゲシ シャーレーポピー アイスランドポピー
コエビソウ
コエビソウ@ コエビソウA
コスモス
コスモス@ コスモスA コスモスB コスモスC コスモスD
イエローキャンパス オレンジキャンパス ディープレッド
シクラメン
青いシクラメン エレガントレディ
スイレン
スイレン(神戸) スイレン(浜松) スイレン(浜名湖) 熱帯スイレン
ハス
ハス(浜松) ハス(浜名湖) ハス(磐田) ハス(秋田)
花菖蒲
花菖蒲の品種@ 花菖蒲の品種A 花菖蒲の品種B 花菖蒲
ハギ
ハギ(島根) ハギ(静岡)
ハナニラ
ハナニラ@ ハナニラA
パピルス
パピルス@ パピルスA
バラ
バラの品種(農業高) バラの品種(岐阜) バラの品種(西尾) バラの品種(浜名湖) バラの品種(豊田)
日本名のバラ 香りのバラ バラ(神戸) ボトルの中に咲くバラ 青いバラ
ミニバラ ツルバラ 白いバラ ミニチュアローズ ピンクマザーズデイ
ピエール・ド・ロンサール ロイヤルローズ
ヒマワリ
ヒマワリ@ ヒマワリA ヒマワリB ヒマワリC はるかのひまわり
フジバカマ
フジバカマ(名古屋) フジバカマ(京都)
チューリップ
チューリップの品種 チュ−リップ(神戸) チュ−リップ(浜名湖)
リアトリス
リアトリス(名古屋) リアトリス(浜名湖)
ウンモンチク カンザンチク キンメイホテイ クロチク セイヒチク
ダイミョウチク ホテイチク キンメイモウソウ タテジマキョウチク ホウライコマチ
バンブー 金明孟宗竹 オオバヤダケ ハチク ヒマラヤカラムス
その他
乗鞍畳平の花



Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.