草花、花木、樹木などを巡る花紀行
草 花
・フキノトウ
・ヤチボウズ
花 木
・ブラシノキ
・寒桜
樹 木
・極楽寺の大杉
new
・高良大社の樟樹
実・五穀
・ピンクバナナ
・ハスの実
薬 草
・ウコン
・トウゴマ
公園・庭園
・佐倉城址公園
・鳥沼公園
花博
・浜名湖花博2024
・モザイカルチャー博
管理人
・管理人
ギンドロ
銀泥 三重県桑名市
ヨーロッパから中央アジアに分布する落葉高木。明治の中頃に日本に入ってきた。公園や街路などに植えらている。葉裏は綿毛が密生し白色になり、樹皮は灰白色で縦裂する。
見上げるほどの高さで、葉の表面は濃い緑色で、裏は真っ白、この対比が印象的なため見入ってしまう。特に、日に当たっていたのでこのコントラストが人目を惹く。ヤナギ科、和名は銀泥(ギンドロ)。樹表が銀泥(ギンデイ)で塗ったようになっているためでしょうか。別名は、ウラジロハコヤナギ(裏白箱柳)、ハクヨウ(白楊)ともいわれているようだ。
樹木
ア
イヌマキ
イチイ
金閣寺・イチイガシ
アカシデ
エノキ
ウチワノキ
太田宿のエノキ
アラカシ
アコウ
アキニレ
イロハモミジ
イスノキ
エゴノキ
イチゴノキ
アオキ
カ
キブシ
ギンヨウアカシア
大カツラ
カイズカイブキ
カシワ
楷の木
月桂樹
コナラ
ギンドロ
キリ
キササゲ
権萃
木曽五木
サ
シナノキ
シマサルスベリ
シイ
シラカンバ
星流
ジェラシック・ツリー
シマトネリコ
シメコロシノキ
シナアブラギリ
サイカチ
シキミ
センリョウ
タ
チャノキ
糺の森
鉄輪樹
タラノキ
泰山木
嵯峨野・竹林
トチノキ
タイワンフウ
チャンチンフラミンゴ
ナ
ネコヤナギ
ナンキンハゼ
ネズコ
ナナカマド
ハ
ホオノキ
バオバオ
ブナ
バクチノキ
プラタナス
ハンノキ
ベニバスモモ
ポプラ並木
ビャクシン
美人林
ボダイジュ
ヒマラヤスギ
ホルトノキ
鉾杉
羽衣の松
ベニバナトチノキ
マ
メタセコイア
モミジバフウ
ムレスズメ
三百年の松
マンリョウ
ヤ
ユズリハ
ヤナギバアカシア
ヤマモミジ
ヤマボウシ
ラ
ラクウショウ
オガタマノキ
岐阜・オガタマノキ
白峯神宮・オガタマノキ
オガタマノキ
カエデ
イロハカエデ
板屋楓
ノルウェーカエデ
トウカエデ@
トウカエデA
ネグンドカエデ
クスノキ
文京区・クスノキ
熱田神宮・大楠
青蓮院・クスノキ
小原・クスノキ
事任八幡宮・クスノキ
浜松城・クスノキ
松尾大社・クスノキ
浜松・クスノキ
太宰府天満宮・大樟
高良大社の樟樹
けやき
けやき(表参道)
けやき(静岡)
けやき(秋田保存樹)
スギ
京都北山杉
事任八幡宮・大スギ
スギ(弘前公園)
月瀬の大杉(長野)
普門寺・大杉(豊橋)
大杉(鳴門)
new
スダジイ
スダジイ(東京)
スダジイ(豊橋)
梛(ナギ)
梛の木(龍潭寺)
ナギ(三島)
梛の木(京都)
ムクノキ
善光寺坂・ムクノキ
松尾大社・ムクノキ
清水谷家・椋
モッコク
モッコク(浜名湖)
モッコク(佐倉)
ユリノキ
ユリノキ(浜名湖)
ユリノキ(上野)
ユリノキ(浜松)
イチョウ
首かけイチョウ
遊行寺大イチョウ
品川寺イチョウ
盆栽
盆栽(大宮)
紅葉
熱海梅園
春野(浜松)
修禅寺(伊豆)
稲武(豊田)
箱根美術館
天龍寺(京都)
西明寺(湖東)
松柏美術館(奈良)
金閣寺(京都)
愛知県民の森
Copyright(c) 2002-2024
写真紀行 uchiyama.info
All Rights Reserved.