花紀行・花おりおり トップページへ  草花、花木、樹木などを巡る花紀行

草 花
・バラの品種(浜名湖)new
・フキノトウ
花 木
・ブラシノキ
・寒桜
樹 木
・極楽寺の大杉
・高良大社の樟樹
実・五穀
・ピンクバナナ
・ハスの実
薬 草
・ウコン
・トウゴマ
公園・庭園
・佐倉城址公園
・鳥沼公園
花博
・浜名湖花博2024
・モザイカルチャー博
管理人
・管理人

ユキノシタ
ユキノシタ
ユキノシタ ユキノシタ
ユキノシタ ユキノシタ
 ユキノシタは、山の湿った木陰に自生する常緑多年草。ユキノシタ科。5〜7月頃、20〜50pの花茎を出し、白色の小花を集散花序に付ける。花弁は3枚は小さく2枚は大きい。昔ながらの植物で、薬用効果もあることから民間薬や一年中採れる山菜として親しまれてきた。ユキノシタの名前の由来は、雪の下になっても枯れないから、正に名前の通りである。
 効用は、かぶれ、ただれなどに葉のもみ汁を、小児のひきつけにもみ汁を口に含ませるとか、はれもの、しもやけ、ひびには、葉を柔らかくして患部に貼るとかなどいろいろと昔から伝えられている。
ユキノシタ
 7月15日、秩父三峰神社とロープウェー山頂駅を結ぶ標高1100mくらいの山道のがけに咲いていた。両手を頭上に掲げるようにして写した。 (カメラ:FUJIのFINPIX)
 湿った岩場などに群生しているが、庭にも植えられているのを見かける。漢字表記は「鴨足草」である。ユキノシタの姿を鴨の足に見立てているのだろうか。(T.K さんより)
 正岡子規  何代の 燈籠の苔か 雪の下
薬草
アマチャ(甘茶) アマドコロ ウツボグサ オオケタデ オレガノ
イブキジャコウソウ オオダイコンソウ オナモミ アロエ エビスグサ
ウコン エキナセア
キンミズヒキ クララ カトリソウ コルチカム 黄膚
ゴシュユ クワ クコ ゲンノショウコ 吉祥草
セイヨウノコギリソウ スイートマジョラム サンショウ ゼニアオイ シャクヤク
シャクチリンバ シラン ジャノヒゲ ジュズダマ 白花曼珠沙華
紫蘇
ディル ドクダミ ツワブキ テンダイウヤク トチュウ
トウゴマ
ナタマメ ニラ ナツメ ネコノヒゲ
ハンゲショウ ヒキオコシ フタマタマオウ ホンカンゾウ 紅花
ミソハギ
ユキノシタ new
ランタナ
吾亦紅(ワレモコウ)

Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.