花紀行・花おりおり トップページへ  草花、花木、樹木などを巡る花紀行

草 花
・フキノトウ
・ヤチボウズ
花 木
・ブラシノキ
・寒桜
樹 木
・極楽寺の大杉new
・高良大社の樟樹
実・五穀
・ピンクバナナ
・ハスの実
薬 草
・ウコン
・トウゴマ
公園・庭園
・佐倉城址公園
・鳥沼公園
花博
・浜名湖花博2024
・モザイカルチャー博
管理人
・管理人

ミソハギ(禊萩)
ミソハギ(禊萩)
ミソハギ(禊萩) ミソハギ(禊萩)
ミソハギ(禊萩)
 ミソハギ(禊萩)は、ミソハギ科ミソハギ属の多年草。分布:日本、朝鮮半島。花期:7〜8月。薬用部:全草。効用:下痢・膀胱炎。名の由来は、萩に似て、禊(みそぎ)に使ったことから禊萩、溝に生えるので溝萩とも言われる。
 ミソハギは、真夏から初秋にかけて水田のあぜや湿地に生育する。紅紫色の花をたくさんつけて群生する様子は華やかな感じがする。ちょうど旧暦のお盆の頃に花を咲かすので、「盆花」「精霊花」「盆の箸」「水掛草」などの別名もある。
 地方では、サトイモの葉に賽の目に切ったナスをのせ、ミソハギの穂先の方を束ねたものに水をつけて、このナスの上に振る。高さ1mほどになり上部で枝分かれする。花は小さいが6つの花弁をもっている。 
薬草
アマチャ(甘茶) アマドコロ ウツボグサ オオケタデ オレガノ
イブキジャコウソウ オオダイコンソウ オナモミ アロエ エビスグサ
ウコン エキナセア
キンミズヒキ クララ カトリソウ コルチカム 黄膚
ゴシュユ クワ クコ ゲンノショウコ 吉祥草
セイヨウノコギリソウ スイートマジョラム サンショウ ゼニアオイ シャクヤク
シャクチリンバ シラン ジャノヒゲ ジュズダマ 白花曼珠沙華
紫蘇
ディル ドクダミ ツワブキ テンダイウヤク トチュウ
トウゴマ
ナタマメ ニラ ナツメ ネコノヒゲ
ハンゲショウ ヒキオコシ フタマタマオウ ホンカンゾウ 紅花
ミソハギ
ユキノシタ new
ランタナ
吾亦紅(ワレモコウ)

Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.