花紀行・花おりおり トップページへ  草花、花木、樹木などを巡る花紀行

草 花
・フキノトウ
・ヤチボウズ
花 木
・ブラシノキnew
・寒桜
樹 木
・高良大社の樟樹
・太宰府天満宮の大樟
実・五穀
・ピンクバナナ
・ハスの実
薬 草
・ウコン
・トウゴマ
公園・庭園
・佐倉城址公園
・鳥沼公園
花博
・浜名湖花博2024
・モザイカルチャー博
管理人
・管理人
熊野の長藤(ゆやの長フジ) 行興寺   静岡県磐田市
熊野の長藤
熊野の長藤 熊野の長藤
熊野の長藤 熊野の長藤
熊野の長藤
熊野(ゆや)の長フジ> 
 国指定天然記念物 1本  県指定天然記念物 5本
 国指定樹は、境内西北隅に位置し、幹は根本より分かれて二支幹となっている。根本で約1.8mもある。
 本堂前の境内地にある5本のフジは県指定樹であるが、国指定に劣らないフジの巨木である。ともに、樹齢は定かでないが老木であることは間違いない。
 花房が1m以上にも伸びて、紫色の美しい花をつける。一般的には「熊野の長フジ」と呼ばれている。そのいわれは、平安時代の終わり頃、熊野御前(ゆやごぜん)が植えたとの伝承がある。熊野御前については謡曲熊野や平家物語にも登場する。親孝行で有名な美女である。
 長フジ 国指定天然記念物(1本) 県指定天然記念物(5本)
 樹齢 約850年(推定) 約300年(推定)
 樹勢 根廻2.9m、樹高2.5m 根廻2.4m、樹高2.5m
 特徴 花房の長さ1.5m(最長)、花の咲き終わった後に葉が繁る。 花房の長さ1.5m(最長)平均90p、花色紫。
熊野の長藤 熊野の長藤
熊野の長藤 熊野の長藤
熊野の長藤
謡曲「熊野」と行興寺
 遠江国池田の宿の長 熊野は平宗盛(清盛の次男)の寵愛を受け、京都清水の桜見物に出かける。熊野は病母から届いた手紙で見舞いに赴きたいと思い、宗盛に暇を乞うが聞き入れられず、やむなく宗盛に同行した。花の下の酒宴が始まり舞を舞った熊野は、俄(にわか)の村雨に散る花に寄せて故郷の病母を気遣い
 いかにせん 都の春も惜しけれど 馴れし東の花や散るらん
と和歌を詠んだのを見て宗盛も哀れに思い、暇を与えた。熊野はこれも清水のご利生と喜んで故郷へ帰って行った。
 熊野は藤の花をこよなく愛し、行興寺本堂側に熊野が植えたと伝えられる老木があり「熊野の長フジ」と称せられている。
 行興寺は、今より800年の昔、延久元年の創建にて、謡曲で有名な、熊野御前の旧跡である。当寺には熊野御前の守本尊厄除十一面観世音(恵心僧都作)熊野御前とその母、侍女朝顔の暮墳がそのまま昔を物語っている。
 「熊野の長フジ」の見頃は、年により相違があるが、平年4月下旬から5月上旬である。熊野記念公園を中心に「熊野の長藤まつり」が開催され、様々なイベントが開催される。  
花木
大山蓮花 アブチロン ウナヅキヒメフヨウ 赤花トキワマンサク アメリカデイゴ
エクスバリーツツジ オオベニウツギ アカヤシオツツジ ウンナンオウバイ アセビ
アリアケカズラ 赤星石楠花 アメリカ岩南天 大紫 ウナズキヒメフヨウ
ゴールデンロッド 御柳梅 キバナイペー ギョリュウ クチナシ
カリステモン キンモクセイ カラタネオガタマ カシワバアジサイ クロバイ
キリシマツツジ
センダン サルスベリ 白花トキワマンサク ジュランタ 赤色ミツマタ
サンザシ サンユウカ しだれ桃 ジューンベリー ジャノメエリカ
スモークツリー シロヤマブキ 更紗空木 西洋水蝋 白花八重空木
シジミバナ
ニワナナカマド ネムノキ ナンジャモンジャ ノウゼンカズラ ノリウツギ
ハクモクレン ブーゲンビレア フクシア ハイビスカス プルメリア
ヒメシャラ ホタルノキ ブラシノキnew ハナズオウ バンマツリ
ペトレア 菩提樹 ハナミズキ ボタン ヒペリカム
ブットレア ハマナス ベニバスモモ 紅花エゴノキ ヒメノウゼンカズラ
ハクウンボク ヒメウツギ ハコネウツギ ヒマラヤヤマボウシ プルンパゴ
ピンク チャイム パールアカシア フォッサギラ ハナエンジュ
ミッキーマウスの木 マンサク ムクゲ ミツマタ ミヤマツツジ
ミツマタ(京都) ムラサキセンダイハギ マキバブラシノキ ムラサキシキブ モクセンナ
ムレスズメ モモの品種
ユーカリ ヤマブキ ユキヤナギ
リキュウバイ レンゲツツジ ライラック レンギョウ

アジサイ
ガクアジサイの品種 山田池のアジサイ 西洋アジサイ ゼブラ ヤマアジサイ
三ヶ根山のアジサイ 浜名湖のアジサイ 園芸品種
カルミア
カルミア(鎌倉) カルミア(浜名湖)
カリアンドラ・セロイ
カリアンドラ・セロイ@ カリアンドラ・セロイA
偕楽園の梅 佐布里池の梅 紅梅・白梅 南高梅 蓬莱梅
幕山公園の梅林 紅梅 ニワウメ 浜松城公園の紅梅
しだれ梅
しだれ梅の品種 しだれ梅(龍尾神社) 向山梅林園 しだれ梅(紅梅) しだれ梅(白梅)
しだれ紅梅 しだれ淡紅梅 しだれ白梅 しだれ梅
シャクナゲ
シャクナゲ(西宮) シャクナゲ(浜名湖) シャクナゲ(箱根)
ハナモモ
花桃の里 源平 ハナモモ@ ハナモモA
キクモモ
キクモモ(東谷山) キクモモ(浜名湖)
コブシ
コブシ(東京) コブシ(神戸) シデコブシ(浜松) シデコブシ(多治見) シデコブシ(京都)
フジ(藤)
藤@ 藤A シロフジ@ シロフジA 紅藤
ジャコウフジ 野田長藤 新紅藤 昭和白藤 八重藤
熊野の長藤 本紅藤@ 本紅藤A ウスベニフジ
ツバキ(椿)
ツバキの品種 オトメツバキ ヤブツバキ カンツバキ 三色の咲分け椿
明石潟 白寒椿
ツツジ
日本のツツジ 小室山のツツジ オンツツジ フジツツジ ヨシノツツジ
琉球躑躅 ミツバツツジ トサノミツバツツジ
ジャカランダ
ジャカランダ@ ジャカランダA ジャカランダ(リスボン)
バイカウツギ
バイカウツギ@ バイカウツギA
サザンカ
山茶花 サザンカ
フヨウ
スイフヨウ 酔芙蓉 アメリカフヨウ@ アメリカフヨウA
竹の花@ 竹の花A
桜の品種 オオシマザクラ アタミザクラ オカメザクラ イズタガアカ
サトザクラ ヒマラヤザクラ 寒桜 御会式桜 シュゼンジザクラ
普賢象 大寒桜 天城吉野 陽光桜 関山
ギョイコウ ニワザクラ 染井吉野 アマノガワ ニワザクラ
白妙
河津桜 河津桜(浜名湖) 河津桜(浜松) 河津桜・原木 河津桜(河津)
東大山河津桜
寒緋桜 寒緋桜(鹿児島) 寒緋桜(浜名湖) 寒緋桜(浜松) 寒緋桜(白山神社)
枝垂れ桜 山桜枝垂 半八重枝垂れ紅彼岸桜 枝垂れ桜 花美瀧櫻
雨情枝垂
紅枝垂 ベニシダレ 紅枝垂 八重紅枝垂れ
十月桜 十月桜(春) 十月桜(秋)
啓翁桜 啓翁桜@ 啓翁桜A
ロウバイ
ロウバイ(金沢) ロウバイ(掛川) ロウバイ(浜松)

Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.