花紀行・花おりおり トップページへ  草花、花木、樹木などを巡る花紀行

草 花
・フキノトウ
・ヤチボウズ
花 木
・ブラシノキ
・寒桜
樹 木
・極楽寺の大杉new
・高良大社の樟樹
実・五穀
・ピンクバナナ
・ハスの実
薬 草
・ウコン
・トウゴマ
公園・庭園
・佐倉城址公園
・鳥沼公園
花博
・浜名湖花博2024
・モザイカルチャー博
管理人
・管理人
しだれ梅の品種 農業センター   愛知県名古屋市
白加賀
白加賀>(シロカガ)
梅は花の美しいものが観賞用として栽培されてきたが、最近は健康食品として梅酒などの利用が増えている。
藤牡丹枝垂
藤牡丹枝垂>(フジボタンシダレ)
枝垂れの八重咲きなら「藤牡丹」と言われるくらい多く出回っている人気品種の一つ。蕾の先は紫色を帯びるが、花弁は開花すると淡紅色となる。
豊後性、開花期:2月上旬〜3月中旬、淡紅色、大輪・八重咲き
白滝枝垂
白滝枝垂>(シラタキシダレ)
花着きがよく八重咲きのため、満開になると枝が滝のごとくに見えるところから、この名がつけられたと言われる。花弁の端がわずかに外側に反り返るのも特徴。
野梅性、開花期:2月上旬〜3月中旬、白色、中輪・八重咲き
緋の司枝垂
緋の司枝垂>(ヒノツカサシダレ)
花弁は鮮明な緋色。少し波打つため、ほのかな厚味を感じさせる。花弁の数は多くないが、雄しべが多く長いため、花は引き立って見える。早咲き品種。
緋梅性、開花期:1月下旬〜2月下旬、紅色、中輪・八重咲き
玉垣枝垂
玉垣枝垂>(タマガキシダレ)
開花すると、花弁の裏が極き薄淡紅色に変化するため、花弁の表と裏の色合いが美しい。青梅市日向和田の日向山明日院の境内に植栽されている古木は有名。
野梅性、開花期:2月上旬〜3月中旬、淡紅色、中輪・八重咲き
呉羽枝垂
呉羽枝垂>(クレハシダレ)
満開の花弁は、先がほんのり淡く見える。
開花期:2月上旬〜3月中旬、桃色、中輪・八重咲き
難波枝垂
難波枝垂>(ナニワシダレ)
難波性のしだれ梅の代表的品種。花はほんのりと紅紫がかかり、明るく派手なため目立つ。花弁はわずかに折り合わすように開花する。やや樹勢が弱いため、生育が遅い。
難波性、開花期:2月上旬〜3月中旬、紅色、中輪・八重咲き
紅枝垂
紅枝垂>(ベニシダレ)
花弁は三重くらいで、全開しないため抱え咲きとなる。咲き進むにつれ、花弁の裏は色あせてくる。花形は端正。細枝が多く発生し、このため優しい枝垂れ方となる。
緋梅性、開花期:2月上旬〜3月中旬、紅色、中輪・半八重咲き
紅枝垂
千鳥枝垂>(チドリシダレ)
花弁には、花柄から弁先に向かって濃い筋が入る。花は開ききらないため、抱え咲きとなる。花着きはよい。立地条件のよい土地では、大輪の花を咲かせる。
紅梅性、開花期:2月上旬〜3月中旬、紅色、中輪・一重咲き
花木
大山蓮花 アブチロン ウナヅキヒメフヨウ 赤花トキワマンサク アメリカデイゴ
エクスバリーツツジ オオベニウツギ アカヤシオツツジ ウンナンオウバイ アセビ
アリアケカズラ 赤星石楠花 アメリカ岩南天 大紫 ウナズキヒメフヨウ
ゴールデンロッド 御柳梅 キバナイペー ギョリュウ クチナシ
カリステモン キンモクセイ カラタネオガタマ カシワバアジサイ クロバイ
キリシマツツジ
センダン サルスベリ 白花トキワマンサク ジュランタ 赤色ミツマタ
サンザシ サンユウカ しだれ桃 ジューンベリー ジャノメエリカ
スモークツリー シロヤマブキ 更紗空木 西洋水蝋 白花八重空木
シジミバナ
ニワナナカマド ネムノキ ナンジャモンジャ ノウゼンカズラ ノリウツギ
ハクモクレン ブーゲンビレア フクシア ハイビスカス プルメリア
ヒメシャラ ホタルノキ ブラシノキnew ハナズオウ バンマツリ
ペトレア 菩提樹 ハナミズキ ボタン ヒペリカム
ブットレア ハマナス ベニバスモモ 紅花エゴノキ ヒメノウゼンカズラ
ハクウンボク ヒメウツギ ハコネウツギ ヒマラヤヤマボウシ プルンパゴ
ピンク チャイム パールアカシア フォッサギラ ハナエンジュ
ミッキーマウスの木 マンサク ムクゲ ミツマタ ミヤマツツジ
ミツマタ(京都) ムラサキセンダイハギ マキバブラシノキ ムラサキシキブ モクセンナ
ムレスズメ モモの品種
ユーカリ ヤマブキ ユキヤナギ
リキュウバイ レンゲツツジ ライラック レンギョウ

アジサイ
ガクアジサイの品種 山田池のアジサイ 西洋アジサイ ゼブラ ヤマアジサイ
三ヶ根山のアジサイ 浜名湖のアジサイ 園芸品種
カルミア
カルミア(鎌倉) カルミア(浜名湖)
カリアンドラ・セロイ
カリアンドラ・セロイ@ カリアンドラ・セロイA
偕楽園の梅 佐布里池の梅 紅梅・白梅 南高梅 蓬莱梅
幕山公園の梅林 紅梅 ニワウメ 浜松城公園の紅梅
しだれ梅
しだれ梅の品種 しだれ梅(龍尾神社) 向山梅林園 しだれ梅(紅梅) しだれ梅(白梅)
しだれ紅梅 しだれ淡紅梅 しだれ白梅 しだれ梅
シャクナゲ
シャクナゲ(西宮) シャクナゲ(浜名湖) シャクナゲ(箱根)
ハナモモ
花桃の里 源平 ハナモモ@ ハナモモA
キクモモ
キクモモ(東谷山) キクモモ(浜名湖)
コブシ
コブシ(東京) コブシ(神戸) シデコブシ(浜松) シデコブシ(多治見) シデコブシ(京都)
フジ(藤)
藤@ 藤A シロフジ@ シロフジA 紅藤
ジャコウフジ 野田長藤 新紅藤 昭和白藤 八重藤
熊野の長藤 本紅藤@ 本紅藤A ウスベニフジ
ツバキ(椿)
ツバキの品種 オトメツバキ ヤブツバキ カンツバキ 三色の咲分け椿
明石潟 白寒椿
ツツジ
日本のツツジ 小室山のツツジ オンツツジ フジツツジ ヨシノツツジ
琉球躑躅 ミツバツツジ トサノミツバツツジ
ジャカランダ
ジャカランダ@ ジャカランダA ジャカランダ(リスボン)
バイカウツギ
バイカウツギ@ バイカウツギA
サザンカ
山茶花 サザンカ
フヨウ
スイフヨウ 酔芙蓉 アメリカフヨウ@ アメリカフヨウA
竹の花@ 竹の花A
桜の品種 オオシマザクラ アタミザクラ オカメザクラ イズタガアカ
サトザクラ ヒマラヤザクラ 寒桜 御会式桜 シュゼンジザクラ
普賢象 大寒桜 天城吉野 陽光桜 関山
ギョイコウ ニワザクラ 染井吉野 アマノガワ ニワザクラ
白妙
河津桜 河津桜(浜名湖) 河津桜(浜松) 河津桜・原木 河津桜(河津)
東大山河津桜
寒緋桜 寒緋桜(鹿児島) 寒緋桜(浜名湖) 寒緋桜(浜松) 寒緋桜(白山神社)
枝垂れ桜 山桜枝垂 半八重枝垂れ紅彼岸桜 枝垂れ桜 花美瀧櫻
雨情枝垂
紅枝垂 ベニシダレ 紅枝垂 八重紅枝垂れ
十月桜 十月桜(春) 十月桜(秋)
啓翁桜 啓翁桜@ 啓翁桜A
ロウバイ
ロウバイ(金沢) ロウバイ(掛川) ロウバイ(浜松)

Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.