|
|
|
|
|
|
|
|
湯浅は金山寺味噌が特産物である。金山寺みそは、夏野菜を冬に食べるための保存食で、米・麦・大豆に瓜・茄子・生姜・紫蘇を混ぜ合わせ醸造したものです。この金山寺味噌から湯浅の醤油が生まれた。昔の金山寺味噌は、水分が多くびっしょりとしたものだったそうです。醤油はこの金山寺味噌製造の際、樽底に沈澱した液汁が調味料として適していることがわかり、それに工夫を加え発達したのが湯浅醤油です。
この湯浅醤油が商品化されたのは、室町時代頃からで江戸時代には徳川御三家紀州侯の手厚い保護を受け100軒近くの醸造元があったそうです。(湯浅町HPより一部引用)
湯浅駅は紀勢本線の駅である。紀勢本線は、三重県亀山市の亀山駅から熊野、新宮、紀伊田辺を経て和歌山市に至る東海旅客鉄道(JR東海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線です。、特に、新宮〜和歌山間は「きのくに線」という愛称がついている。紀伊半島を海沿いに通っているので、沿線に海水浴場が多く夏場は海水浴客で賑わう。 |
|