写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <祭やイベントなどを巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
防災施設
 自 然
山・峠
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
四季の彩り
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 四国遍路
リンク集

愛 地球博 愛知万博(EXPO 2005 AICHI,JAPAN)   愛知県愛知郡長久手町
愛 地球博
愛 地球博 愛 地球博
愛 地球博 愛 地球博
 待つことが 愛だと知った 地球博 (サラリーマン川柳より)

 「愛 地球博」とは何だろう。主催者(博覧会協会)のHPによれば下記のような説明がある。
 20世紀には、新しい地球社会が生まれた。信じられないほどの科学・技術の進歩・発展、高速移動手段の発達と情報・通信技術の進化が、人・モノ・情報の交流を地球規模で活性化させ世界を一変させたのだ。その結果、巨大化した人類の活動は、地球自然の許容量を超え、さまざまな危機を知らせるシグナルが点滅し始めている。地球上の総ての「いのち」の持続可能な共生を、全地球的視野で追求することが、21世紀における地球社会の構成員総ての課題となった。
 この課題を解決するために、私たちは愛・地球博のテーマである“自然の叡智”を縦糸に、豊かな交流を横糸にして、地球社会を包む、柔らかく、豊かさと美しさにあふれる織物を織り上げようと思う。それは地球社会の新しく、美しい装いになるだろう。「自然のもつすばらしい仕組みと、いのちの力」に感動し、世界各地での自然とのさまざまなつき合い方、知恵に学びながら、多彩な文化・文明の共存する地球社会を創ろうではないか。
 国家・地域・企業・自立した市民・NPO/NGO、ボランティアなどの地球社会を支える人々の多様な営みと多彩な参加が、美しい織物を織り上げるだろう。多様な交流が様々な摩擦を生むこともある。だからこそ、私たちは人類の持つ理性と愛と美しいものへの憧憬を、大切に育てたい。
 人間らしい交流の原点とは、何だろう。それは人が人と出会い、語り合い、理解し合い、尊敬し合い、愛し合うことにあるのではないか。そのための交流の舞台“EXPO 2005 AICHI,JAPAN”をつくろうと思う。私たちは世界の人々に呼びかける。
 AICHIに集まろう。互いに見つめ合い、微笑み交わし、抱き合い、多彩な知恵の交流する世界を、全身で体験し、全感覚で楽しもう。地球の総ての“いのちと未来”のために!
【 4つの柱 】
<環境に配慮したエキスポ>
 最先端の科学技術を通して、生命、宇宙などの未知の自然への積極的なアプローチをはかると同時に、人間は自然の一部であるという原点に立ち、衣・食・住など生活環境の様々な面において自然と調和する豊かさを提唱する。
 また、地球環境問題に対応して、会場整備と会場運営の全ての分野で、3Rシステム(リデュース、リユース、リサイクル)の徹底やゼロエミッションを目指した取組みを実践する外、21世紀に求められる新しいエネルギーシステムやCO2削減などの最先端の環境技術の導入に挑戦し、環境負荷の低い循環型社会のモデルを提示する。
<地球大交流をめざすエキスポ>
 地球温暖化などの地球的課題の発生は、「かけがえのない、ただ1つの地球」という意識を世界の人々に拡げた。独特の風土と歴史に培われた世界各地の文化・文明は、その多様性をアイデンティティとして継承しながらも、交流を通じて地球規模での<対話>を、いま強く求められている。
 国際博覧会が有する、「世界の様々な国民・民族や文化・文明の集結と交流」という最大の特徴を生かして、愛・地球博ではできるだけ多くの国々の参加を促進し、地球的課題に対する世界の叡智を結集して、地球大交流という新たな文化・文明の<対話>を実現する。
<市民が参加するエキスポ>
 かけがえのない地球を未来に引き継ぐために、いま地球に生きる全ての人々が「地球市民」としての自覚を持ち、地球規模で連携し、考え、行動していくことが求められている。
「愛・地球博」では、これまでの国際博覧会の伝統的な参加形式の殻を破り、国や国際機関、自治体や企業の参加に加えて、これからの地球社会の重要な構成員となる「地球市民」の積極的な参加を促進する。
 愛・地球博での市民参加は、計画づくりや会場づくりへの意見提案や会場運営への主体的参加に加えて、自らが企画し自らが展示演出を実践するなど、21世紀型万博の先駆けとなる「参加」と「体験」の実験性に挑戦する。
<IT時代のエキスポ>
 人・モノ・情報の交流が地球規模で活性化し、地球社会を構成する多様な主体が複層化する現在、デジタル情報技術のはたす役割は加速的に増大している。「愛・地球博」は最先端のITの実験場として、これからの日本の社会構造と産業構造の活性化を展望する絶好の機会である。
 会場運営、展示、催事、交通アクセスの円滑化など愛・地球博の多様な分野が、インターネットや携帯情報端末技術、さらにブロードバンド時代に対応した映像情報処理技術などの情報関連技術の実証化、実用化の場となるようにする。また、「愛・地球博」がユビキタス社会やユニバーサル・デザインの世界への発信の場となることを積極的に推進する。
愛 地球博
愛 地球博 愛 地球博
愛 地球博 愛 地球博
 訪れた日の入場者数はなんと23万人余というものすごい人であった。どこも人、人、人であふれている。主催者は嬉しいことだろうが、行く方は大変である。電車・バスで会場まで行ったのだが、バスに乗るまでに1時間余りも待たされる羽目になる。夏の暑い時期、バス待ちの行列は酷暑そのもの。
 会場も人で溢れかえっている。環境問題など考える以前のことがたくさんある愛知万博である。 
北海道
札幌 さっぽろ雪祭り すすきの氷の祭典
層雲峡氷瀑まつり アイスキャンドル 然別湖コタン
東北
新庄 青空市 最上産業まつり
男鹿 なまはげ@ なまはげA
五所川原 立佞武多@ 立佞武多A
芋煮会 秋田竿燈 青森ねぶた祭
関東
東京 上野公園・花見 国際バラとガーデニング サンタツリー よさこい祭り
アーバンテラスnew
世界ラン展 世界らん展 2001 世界らん展 2006 世界らん展 2007 世界らん展 2023@
世界らん展 2023A
甲信越
ヒイチー ヒイチ・サル
東海
浜松 虚空蔵尊大祭 風の盆 大太鼓祭 浜名湖弁天島花火
浜名湖花博 浜名湖立体花博 浜松がんこ祭 新幹線なるほど発見デー
浜松基地航空祭 ブルーインパルス フォークジャンボリー 秋祭り
やらまいか音楽祭 エイサー演舞 ジオラマ サンドアート
浜松まつり 凧揚げ合戦 屋台引き回し@ 屋台引き回しA 屋台引き回しB
子供ラッパ隊 初子祝い
浜松まつり    
練り
合同練り 祭りの練り@ 祭りの練りA 風心会@
風心会A
浜松まつり    
御殿屋台
中島町本町屋台 野口町屋台 向宿町屋台 八幡町屋台
領家町屋台 亀山組屋台 広沢町屋台 高丘屋台
佐乃一組屋台 助信町屋台 西菅原町屋台 千歳町屋台
浅田町屋台 大工町屋台 鍛治町屋台 伝馬町屋台
東伊場屋台 東上池川町屋台 馬込町屋台 板屋町屋台
富塚町西屋台 米津町屋台 和合町屋台
森町 大洞院コンサート 野外ライブ
蜂サミット 遠州の花火 祖父江イチョウ黄葉祭 愛 地球博 大道芸ワールドカップ
菊まつり(楽寿園)
北陸
おわら風の盆
近畿
京都 五山送り火 北野天満宮骨董市 東寺がらくた市
神戸 灘の万灯祭 インフィオラータ神戸
世界陸上大阪大会 地蔵盆 甲子園
四国
かかしの里祭 阿波おどり
共通
ひな祭り 等身大の雛人形 古今雛 御殿飾り 天神雛
木目込み人形 階段飾り 浮世人形 雛のつるし飾り
こいのぼり こいのぼり@ こいのぼりA 小学校のこいのぼり こいのぼりの群舞
公園のこいのぼり
和太鼓 若宮太鼓 和音

Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.