写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <祭やイベントなどを巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
防災施設
 自 然
山・峠
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
四季の彩り
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 四国遍路
リンク集

虚空蔵尊大祭 だるま   静岡県浜松市
虚空蔵尊大祭
虚空蔵尊大祭 虚空蔵尊大祭
虚空蔵尊大祭 虚空蔵尊大祭
虚空蔵尊大祭
 蔵興寺(臨済宗方広寺派)は、地元では、通称「虚空蔵寺」と呼ばれたり、「虚空蔵さん」の愛称で親しまれている。それは昔から知恵授かりの寺として崇敬されてきたからである。その大祭「虚空蔵尊大祭」が2月13日に開かれる。受験生の入試合格や厄よけ開運の願かけに大勢の人々で賑わう。ここでは「知恵だるま」に、自分の願い事を書いてもらうのがお目当てである。時節柄、受験生が多い。
 2月13日が大祭であったが、現在は11〜13日の3日間に延長されている。3日間に延びたことにより参拝者がならされ、かつての賑やかさが減っている。昔の賑わいを知っている者にとっては分散開催で寂しくなった大祭ではある。だるまを売る露天、買い求める人が多い。
 虚空蔵尊大祭は、平成25年(2013)より2月の第2土、日に開かれるように変更された。
福だるま縁起
 達磨大師はお釈迦様から28代目の法を継ぎ、正伝の仏法を東の国々に伝えるため、インドから中国に渡り、少林寺で9年間坐禅の指導をされ、たくさんの弟子を育てて禅宗の開祖となった。
 大師の教えを解り易くいえば「心の眼を開け」で、肉眼を大きく開いていても心眼を開かなければ本当の人間ではないと教えられる。肉眼では自分だけの力で偉くなったように見えるが、心の眼が点じられる、全ての人のお蔭で生かされていることがわかる。開眼だるまのいわれはここにある。心眼を起こしたとき右眼を点じ、願が成就したならば左眼を入れて満願となる。これを度重ねていけば自然と心眼が開けていく。
 達磨大師は面壁九年の坐禅で手足が腐って「起き上り小法師」のようになったという話が伝えられているが、大師は一生の間諸方に旅して法を説かれた。手足が無くなったというのは肉体の手足でなく、小賢しい人間の好ましからぬ働きが消えたことを象徴されている。起き上り小法師が転んでもすぐ起き上がるのなぜでしょうか。重心の在り所のかげんです。頭や胸に、智・情・意の重心があるかぎり、転んだら容易に起き上がることはできない。小法師の重心はどこにあるか、これは人間に通じることである。
 一日に一度、静かに坐って身体と呼吸と心を調えように努力すると、その人の重心は起き上り易い下腹に移動する。何かに失敗したり、つまづいたり、いきずまった時、素早く再起することができる。「七転八起」の所以です。
虚空蔵尊大祭
虚空蔵尊 虚空蔵尊大祭
虚空蔵尊大祭・だるま市 虚空蔵尊大祭・だるま市
 目じゃ人間の魂です。心願を起こしたなら、まず己の一眼を、「だるま」に向かって左に入れ(右眼)、不断の努力を積み重ねて、心願が成就すれば、他眼を入れて満願となる、心の眼も少しずつ開ける。
日本の五大虚空蔵菩薩
 茨城県東海村の虚空蔵堂・福島県柳津町のやないず虚空蔵・京都嵐山の法輪寺・長野県丸子町の法住寺・浜松市新橋(にっぱし)虚空蔵が有名です。弘法大師も虚空蔵求聞持という加持力で、記憶力の増大と大神通力を得た。
虚空蔵様の五知力
一、福徳智慧 (子どもの誕生日、七五三)
一、除障除病気 (厄年、家内安全、 十三詣り)
一、必勝   (入学、選挙他)
一、能満   (営業満足)
一、官位上昇  (昇進)
北海道
札幌 さっぽろ雪祭り すすきの氷の祭典
層雲峡氷瀑まつり アイスキャンドル 然別湖コタン
東北
新庄 青空市 最上産業まつり
男鹿 なまはげ@ なまはげA
五所川原 立佞武多@ 立佞武多A
芋煮会 秋田竿燈 青森ねぶた祭
関東
東京 上野公園・花見 国際バラとガーデニング サンタツリー よさこい祭り
アーバンテラスnew
世界ラン展 世界らん展 2001 世界らん展 2006 世界らん展 2007 世界らん展 2023@
世界らん展 2023A
甲信越
ヒイチー ヒイチ・サル
東海
浜松 虚空蔵尊大祭 風の盆 大太鼓祭 浜名湖弁天島花火
浜名湖花博 浜名湖立体花博 浜松がんこ祭 新幹線なるほど発見デー
浜松基地航空祭 ブルーインパルス フォークジャンボリー 秋祭り
やらまいか音楽祭 エイサー演舞 ジオラマ サンドアート
浜松まつり 凧揚げ合戦 屋台引き回し@ 屋台引き回しA 屋台引き回しB
子供ラッパ隊 初子祝い
浜松まつり    
練り
合同練り 祭りの練り@ 祭りの練りA 風心会@
風心会A
浜松まつり    
御殿屋台
中島町本町屋台 野口町屋台 向宿町屋台 八幡町屋台
領家町屋台 亀山組屋台 広沢町屋台 高丘屋台
佐乃一組屋台 助信町屋台 西菅原町屋台 千歳町屋台
浅田町屋台 大工町屋台 鍛治町屋台 伝馬町屋台
東伊場屋台 東上池川町屋台 馬込町屋台 板屋町屋台
富塚町西屋台 米津町屋台 和合町屋台
森町 大洞院コンサート 野外ライブ
蜂サミット 遠州の花火 祖父江イチョウ黄葉祭 愛 地球博 大道芸ワールドカップ
菊まつり(楽寿園)
北陸
おわら風の盆
近畿
京都 五山送り火 北野天満宮骨董市 東寺がらくた市
神戸 灘の万灯祭 インフィオラータ神戸
世界陸上大阪大会 地蔵盆 甲子園
四国
かかしの里祭 阿波おどり
共通
ひな祭り 等身大の雛人形 古今雛 御殿飾り 天神雛
木目込み人形 階段飾り 浮世人形 雛のつるし飾り
こいのぼり こいのぼり@ こいのぼりA 小学校のこいのぼり こいのぼりの群舞
公園のこいのぼり
和太鼓 若宮太鼓 和音

Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.