写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <人物の足跡を巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
 自 然
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 四国遍路
リンク集
大隈重信 大隈重信旧宅(生家)   佐賀県佐賀市
大隈重信旧宅(生家)
大隈重信旧宅(生家) 大隈重信旧宅(生家)
大隈重信旧宅(生家)蔀(しとみ)
 大隈重信は天保9年2月16日佐賀会所小路に、佐賀藩士の子として生まれ、大正11年(1922)年1月10日歿した。墓は東京・護国寺にある。
 生家は約300年前の江戸時代に建てられた禄高300石取りの武家屋敷。敷地314坪、建坪55坪の比較的大きな武家屋敷です。八太郎(大隈重信の幼名)が藩校弘道館の蒙養舎に入学する際(6歳)に、母の三井子の希望により、それまで平屋であった建物を増築し、2階に勉強部屋を作った。昭和40年(1965)に文化財保護法により、国の史跡に指定されている。
2階勉強部屋
 階段を上ると左手奥に梁のでっぱりを確認することができる。これは、勉強中に眠くなった際、そこに頭がぶつかって目が覚めるようにという母三井子の配慮によるものといわれている。
蔀(しとみ)> 
 格子組の裏に板を張った戸で、支柱で支えて開ける。昔の建物に多く見られ、雨、風、日光を防ぐために取り付けられた。

 床の高さ低く、間者(忍びの者)が床下に潜り込めない構造であった。また一説には、佐賀鍋島藩の質素倹約の令にしたがい、建築用木材の節約のためともいわれている。
大隈重信旧宅(生家)
 玄関。下は生家内部の様子。
長押(なげし)
 座敷の鴨居の部分に、横に指し渡した飾りの長板。武器(槍、刀)等の隠し場所としても利用された。
居間
 家の中心に位置し武士が話し合う時、声が外に漏れない構造に作られている。
大隈重信旧宅(生家) 大隈重信旧宅(生家) 大隈重信旧宅(生家) 大隈重信旧宅(生家) 大隈重信旧宅(生家) 大隈重信旧宅(生家)
 大隈重信の主な業績は、明治維新後であって、政府の官僚として明治初期における国家の基礎確立に尽すところ多く、また国会、政党政治の実現を主張し、自ら立憲改進党を組織した。明治31年(1898)年6月および大正3年(1914)4月の2回政党内閣を組織して総理大臣となった。鉄道の敷設、新通貨制度(”円”制度)の創設、郵便事業、太陽暦の採用など、日本の近代化の基礎を築いた。
 また、学問の独立を求めて東京専門学校(早稲田大学)を創立し、政治と教育文化の向上とを兼ね備えた点、政治家の多い内にあって、まさしく独特である。
 家は、父熊之允が、天保3年買得したもので、生誕以来、重信はここを住居とし、幕末の動搖期に国事に奔走したのも実にこの家にいる頃で、明治元年ここを去って東京に出た。
 佐賀地方によく見るかぎ家で、二間ばかり北方にひかれ、玄関に改造のあとあり、また台所は撤去されて管理部屋が附設される等、変改のあとはあるが、座敷、次の間、居間等主要部はよく残っている。2階の部分は、母が重信のために建て増したといわれている。著名な人物の旧宅として重要であるばかりでなく、武家屋敷の遺例としても貴重である。
大隈重信が使用した義足 緋色のガウン
大隈重信が使用した義足
 明治22年(1889)当時外務大臣の大隈は、過激運動家に爆弾を投げつけられ、右足を切断する大怪我を負った。以降、義足で過ごすこととなった。
 所有するアメリカ製3足のうちの1足である。座ることの多い日本の生活様式にはあまり合わず、ひざ関節部の損傷が激しい。
緋色のガウン
 早稲田大学総長 大隈重信が愛用したガウン。(複製)大正2年(1913)10月の創立30年式典の際、同大学学長 高田早苗らの考案で作られ、大隈に贈られた。ガウンを受け取った大隈は直ぐさま羽織り、子どもように喜んだといわれている。大隈は大正11年(1922)1月の逝去の日まで総長に在任し、緋色のガウンを愛用した。
大隈重信像 大隈重信家系図
母 三井子の人生五訓
1.喧嘩をしてはいけません
2.人をいじめてはいけません
3.いつも先を見て進みなさい
4.過ぎたことを、くよくよ振り返ってはいけません
5.人が困っていたら助けなさい 
大隈重信の政治家五訓
1.物事は楽観的に見よ
2.怒るな
3.愚痴を言うな
4.むさぼるな
5.世のために働け
人物
伊藤左千夫 緒方洪庵 上野彦馬 井上良馨 板垣退助
大山巌 大久保利通 伊藤博文 青木周弼 ヴォーリズ
芥川龍之介 愛新覚羅溥傑・浩 お龍 大石瀬左衛門 井伊共保
足利義輝 岩崎弥太郎 大隈重信new
亀井勝一郎 クラーク博士 国木田独歩 金田一京助・春彦 幸田露伴
賀茂真淵 金原明善 楠部弥弌 小泉八雲 木戸孝允
黒田清輝 金子みすゞ 久坂玄瑞 桂 太郎 勝 海舟
片岡源五右衛門 釜鳴屋平七 狩野元信 貝塚武男 北原白秋
銭形平次 サトーハチロー 西郷従道 白井鐵造 清水次郎長
西園寺公望 志賀直哉 渋沢栄一 西郷隆盛 東海林太郎
島木赤彦 坂本龍馬 ジョン万次郎 佐藤春夫 下田歌子
佐藤一斎 下山順一郎 鈴木三重吉
徳富蘆花 徳田秋声 滝沢馬琴 谷崎潤一郎 武野紹鴎
高蛹虫沽Y 豊田佐吉 竹久夢二 高山彦九郎 徳川吉宗
高杉晋作 高杉晋作 療養の地 東郷平八郎 天璋院・篤姫 寅さん
玉木文之進 坪井九右衛門 田中義一 富岡鐵齋 田沼意次
新渡戸稲造 野口英世 新島襄 永井荷風 西田幾多郎
西周 永井隆 中島伊勢 中島 登
函館四天王 堀部安兵衛 二葉亭四迷 弘田龍太郎 林芙美子
文之和尚 本間精一郎 日野熊蔵
御木本幸吉 円山応挙 真下飛泉 森鴎外@ 森鴎外A
村田新八 正岡子規 森 寛斎 三善清行 宮沢賢治
モラエス 三好 学
吉田松陰 吉田稔麿 山縣有朋 山鹿素行 山内千代
ヤン・ヨーステン
蓮如上人 頼山陽 両津勘吉
渡邊蒿蔵
 
石川啄木 新婚の家 蓋平館別荘跡 函館居住地跡 赤心館跡
喜之床旧跡
坪内逍遙 誕生地 旧居跡
徳川家康 徳川家康(浜松) 徳川家康(静岡)
夏目漱石 誕生地 住宅 旧居跡
樋口一葉 樋口一葉 伊勢屋質店

Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.