|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大垣城は、牛屋川を天然の外濠にとりいれた要害堅固な平城で、天文4年(1535)宮川安定によって創建されたと伝えられている。
慶長5年(1600)関ヶ原合戦では、西軍の本拠となり壮絶な攻防戦が繰り広げられたが、戸田家が入城してからは、歴代藩主とともに天下泰平の世を謳歌した。
先の戦災で惜しくも天守閣を焼失したが、現在城跡一帯は市民の憩いの場として親しまれている。 |
|
|
|
大垣城は古く応仁年間(15世紀)には東大寺城と呼び、当時の城主は大井荘のうち石包名いわかねみょうという地域の代官職をしていた大垣氏であったようです。そこでこの城を大垣城というようになった。
その後、天文4年宮川安定が城郭を築き、永禄2年大垣城主氏家卜全が城郭の建築工事を施した。天正13年(1585年)9月豊臣秀吉は一柳直末を大垣城主として天守閣の造営を命じた。この工事は天正16年7月になって完成し、その後改修を経て、以来この天守閣は四層四階建て総塗りごめ様式でたいへん優美な城として歴史のうえからも貴重なものだった。
昭和11年(1936年)国宝に指定され、郷土の博物館として親しまれてきましたが、昭和20年の戦災で惜しくも焼失した。その後、城再建の気運が高まり昭和33年(1958)年5月着工、翌34年4月昔そのままの姿で竣工したのがこの天守閣です。
<江戸時代の城主> |
石川康通 |
やすみち |
慶長6年2月〜慶長12年7月 |
石川家成 |
いえなり |
慶長12年7月〜慶長14年10月 |
石川忠総 |
ただふさ |
慶長14年12月〜元和2年9月 |
松平忠良 |
ただよし |
元和2年9月〜寛永元年5月 |
松平憲良 |
のりよし |
寛永元年5月〜寛永元年9月 |
岡部長盛 |
ながもり |
寛永元年12月〜寛永9年11月 |
岡部宜勝 |
のりかつ |
寛永9年11月〜寛永10年3月 |
松平定綱 |
さだつな |
寛永10年3月〜寛永12年7月 |
戸田氏鉄 |
うじかね |
寛永12年7月〜慶安4年11月 |
戸田氏信 |
うじのぶ |
慶安4年11月〜寛文11年7月 |
戸田氏西 |
うじあき |
寛文11年7月〜貞享元年8月 |
戸田氏定 |
うじさだ |
貞享元年8月〜享保8年4月 |
戸田氏長 |
うじなが |
享保8年4月〜享保20年8月 |
戸田氏英 |
うじひで |
享保20年9月〜明和5年4月 |
戸田氏教 |
うじのり |
明和5年6月〜文化3年4月 |
戸田氏庸 |
うじつね |
文化3年6月〜天保12年5月 |
戸田氏正 |
うじただ |
天保12年5月〜安政3年10月 |
戸田氏彬 |
うじあきら |
安政3年10月〜慶応元年8月 |
戸田氏共 |
うじたか |
慶応元年10月〜明治2年6月 |
|