|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
二本松城は日本100名城の一つで、別名、霞ヶ城、白旗城と呼ばれる。国の史跡。「霞ヶ城公園」として日本さくら名所100選にも選定されている。
明治の廃城令で城は全て無くなったが、近年、箕輪門、附櫓本丸、天守台、本丸石垣等が復元整備されている。復元された箕輪門近くには「二本松少年隊群像」がある
<二本松城の歴史>
二本松城は、室町時代中期に奥州探題を命じられた畠山満秦が築城し、以後畠山氏歴代の居城として続いたが、伊達正宗の攻撃を受け、開城する。その後、二本松城は会津領主となった蒲生氏郷の支城となった。
徳川時代初期も会津領として、上杉氏、蒲生氏、加藤氏らの支配下にあった。戊辰戦争において新政府軍と戦い城内の多くの建物などを失った。その時の攻防戦に二本松少年隊が動員されている。 |
|