|
|
|
|
|
|
|
|
岩村城の歴史は800年前まだ遡る。源頼朝の重臣・加藤景廉が。この地の地頭に任ぜられ築城してから、鎌倉・室町を経る約400年、戦国の世まで美濃遠山氏の居城となっていた。
戦国時代には、天下を狙う織田・武田・徳川の接点に位置したこの城は、いやが上にも戦乱に巻き込まれ、女城主の登場や森蘭丸の入場、美濃遠山氏本家の滅亡など悲しくも華々しい時代を経て江戸の時代に至った。江戸時代には松平、丹羽など譜代大名の居城として、明治まで300年間、城が存在すると共に、この東濃地方の中心として城下町は大いに栄えた。
江戸の平和な時代になると、城主が城の山頂(本丸)に住む必要がなくなり、慶長6年(1601)城主・松平和泉守家乗は、城の山麓に藩主邸を造営した。以後ここは政治の中心としての機能を果たす一方、太鼓櫓を設け城下に時を知らせ続けたものである。時を知らせる為の櫓は庶民と殿様との深い絆を象徴する建物である。 |
|