|
|
|
|
|
|
港の見える丘公園の現在展望台になっている高台の周りには、幕末から明治の始めにかけてイギリス軍兵舎がおかれ、山すそにはフランス軍が駐屯していた記録がある。この山は今でもフランス山と呼ばれ親しまれている。
その後、高台にはイギリス領事官邸が、山側にはフランス領事館が建てられ、現在ではイギリス領事官邸がそのままイギリス館として市民に利用されている。フランス領事館は既になくなっているが、フランス領事館跡、フランス橋、フランスより寄贈されたバルタールパビリオン等が今でもフランスのなごりを残している。
<フランス山の歴史>
1862年9月(文久2年8月)に起きた生麦事件など、攘夷派による外国人殺傷事件が相次いだため、フランスは、横浜居留地に住む自国民の保護と居留地の防衛を目的に、イギリスとともに軍隊の駐屯を決定した。
1863年6月下旬(文久3年5月)フランス海兵隊が横浜に到着し、山手居留地185番に駐屯を開始、7月、8月頃、駐屯軍兵舎が186番に3棟建設された。1875年(明治8年)3月に撤退するまでの約12年間、部隊の交替をくり返しながら駐屯を続けた。こらがフランス山と呼ばれるようになった由来です。
撤退により兵舎が不要となったので、海兵隊当局はフランス山の永代借地権をフランス駐日外交代表部に譲渡した。横浜駐在のフランス領事はここに領事館を建設する提案をしたが、なかなか実現しないでいたところ、1885年(明治18年)になってフランス人居留民の有志らが領事館建設の請願書を提出した。このことがきっかけとなって計画が具体化し、1894年(明治27年)にフランス人建築家サルダの設計で、領事館と領事官邸の新築工事が始まった。1896年(明治29年)3月、山手185番(フランス山下方)に領事館、12月に山手186番(フランス山上方)に領事官邸が完成する。領事官邸には、風車の付いた井戸が掘られた。
1923年(大正12年)、関東大震災により、領事館・領事官邸ともに倒壊する。震災後、領事館は仮設の建物を使用していたが、官邸は、1930年(昭和5年)、スイス人建築家ヒンデルの設計で山手186番に再建された。その官邸も、戦後まもない1947年(昭和22年)には火災で焼失してしまう。現存している遺構は、その際に焼け残った1階部分です。 |
|
|
|
|
|
<フランスの風車>
1896年(明治29年)にフランス領事館とその官邸が建設された時、このフランス山には井戸水を汲み揚げるための風車が設置された。風車が設置されたのは、レンガ造り井戸の遺構が残されている場所です。
残念ながら、フランス領事館で使用されていた風車の形は、写真などの資料が残されていないため判らない。しかし、同時代に使われていた「フェリス女学院の赤い風車」や「ヴィラ・サクソニアの風車」の写真から、多翼型の風車であったろうと思われる。なお、フランス山の風車は、フランスに残されている資料から、1909年(明治42年)頃までは存在していたようです。
今回、フランス山の公園整備に際し、かつてのフランス山をしのぶモニュメントとして、多翼型の風車を設置した。風車の色は、フランス国旗の色にちなんでトリコロール(青・白・赤)に塗り分けられている。また、風車が回ると水を汲み揚げるようになっている。
今回の公園整備に伴う工事の際に、風車のレンガ造りの基礎が見つかった。井戸の北側斜面に2基、南側にやや小さめの基礎が2基の合計4基です。北側の基礎は、斜面の整備に支障をきたすため、掘り上げて新たに設置した風車を中心に、元の位置に合わせて展示した。また南側の1基はそのままで、もい1基は園路の下に現状保存している。 |
|
|
|
|
|
<レンガ造りの井戸遺構>
このレンガ造り井戸は、明治29年(1896)のフランス領事公邸竣工時に、上水道が山手まで敷設されていなかったために設置されたものです。水はすでに涸れているが、井戸の深さは約30mで、使われているレンガは、円形に積むために扇形をしている。
また公園整備の工事に際し、井戸の周囲から井戸水汲み揚げ用風車の基礎4基も出土した。
<愛の母子像>
昭和52年(1977)9月27日、横浜市緑区荏田町(現青葉区荏田北)に米軍機が墜落し、市民3人(母と幼い子2人)が亡くなった。
生前に海が見たいと願っていたことから、この公園に愛の母子像の寄付を受け設置したものです。 |
|
|
|
|
|
<パビリオン・バルタール>
この純鋳鉄製骨組みは、1960年代フランスのパリに建てられ1973年まで100年余り存続したパリ中央市場(レ・アール)の地下の一部です。
設計者の名をとってパビリオン・バルタールと称された。この中央市場は、再開発のため全て取り壊された。その際、横浜市が19世紀末の純鋳鉄製構造物としての貴重な学術的・文化的遺産であるため、パリ市にその一部の移設を申し入れパリ市当局の厚意により寄贈を受けかつて、フランス領事館のあったこの地に復元設置した。 |