写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <街道を巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
防災施設
 自 然
山・峠
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 四国遍路
リンク集

福島関所 中山道・福島宿  長野県木曽郡木曽町
福島関所
福島関所 福島関所
福島関所
 福島関所は、東海道の箱根と新居、中山道の碓氷とならんで、江戸時代の四代関所として重要視されたところである。俗に「入鉄砲と出女」といわれて、江戸へ向かって持ち込む鉄砲と、江戸の方角から各関所を超して出ていく女は厳しく取り立てられてものである。 
福島関所 福島関所
福島関所 福島関所
 関所は、町の最東端の上町より四五十間(約100m)の急坂を上りつめた所にあり、背後は根井山をひかえ、急傾斜をもって木曽川にのぞみ、木曽川の川岸である。十数間(約20m)の断崖との間は僅か巾36mの平地に位置していたので、この地は木曽のほぼ中央に当たるとともに、江戸と京都のちょうど中間に当たっており、重要な位置に当たる。
関所女通行手形
関所女通行手形> 
 文久元年皇女和宮の通行に際し、人足に出ていた父親が薮原宿で病気になったので娘が看病のため関所を通してほしいという手形である。
鉄砲手形
鉄砲手形
 木曽谷中の村民でも、鉄砲の関所通過には手形が必要であった。この手形は、寛延3年、菅村の者が「おどし筒鉄砲」を福島の鉄砲鍛冶屋に修理に出したもので、庄屋が発行している。
木曽黒沢村女手形
木曽黒沢村女手形
 木曽の宿村の女は、庄屋から山村家家老宛の女手形で通用した。表示した黒沢村の安政2年から慶応3年までの12年間の女手形から、当時の木曽の村の女の旅行の実態をうかがうことができる。
木曽黒沢村女手形
 木曽路を通った参勤交代の大名・著名人
福島関所の模型 福島関所の模型
 この模型は現存する関所平面図、立面図、諸記録などを参考として復元したもので、江戸時代中期頃の関所の形態がほぼ完全な姿で再現されているとみてよい。
 向かって右側に並ぶ民家は福島宿の上町で、宿のはずれの意慶坂とよぶ急な坂をのぼったところが関所の西門である。
 関所は御関所(上番所ともいった)とよぶ間口5間(約9m)、奥行5間の建物と、下番所とよぶ間口3間奥行6間の建物を中心に、東西に門を構え、東西約45m南北約3mの敷地のまわりに柵をめぐらし、さらに東門外から後方根井山の頂上まで約200mにわたって柵を設けている。
 西門を入った右側の土塀の前には、関所の三つ道具とよばれる「さすまた」「もじり」「つくぼう」が関所の威厳を示すように立ててある。
 上番所の式台の前では土下座している男女は、上番の役人に女手形を差し出して手形の書類検査を受けているところである。当時は女の一人旅というのは少なく、たいていはこのように男が同道したものといわれている。
 上番所に続く表の方へ張り出したところが、下番所である。書類検査の終わった者はここで身体検査を受けるのである。これが「女改め」である。検査が終わると、下番から上番に異状のないことが報告され、その指示によって下番が「通れ」の許可を与え、無事通過することができるのである。
 下り女(江戸へ行く女)は、関所手形をここで書き換えてもらわなければならないので、関所を通過するまでに約一刻(2時間)かかったものといわれている。
 左側の方からは、大名行列が関所にさしかかろうとしているが、たとえ大名でも、乗り物の戸を開けて相乗りのないことを明示しなければならなかったのである。
関東
東海道 東京 日本橋 高輪大木戸 札の辻 品川宿
箱根 箱根杉並木 箱根関所 箱根旧街道
藤沢宿
中山道 東京 江戸六地蔵  庚申塚 
日光街道 日光杉並木 千住宿
甲信越
中山道 福島 福島関所 上の段 高札場 山村代官下屋敷
和田宿 奈良井宿 妻籠宿 
東山道 旧遠州街道
東海
東海道 浜松 舞坂宿 二つ御堂
静岡 鞠子宿 由比宿
島田 金谷坂の石畳 大井川川越遺跡町並
湖西 白須賀宿 新居関所
豊川 御油宿 御油の松並木 赤坂宿
岡崎 藤川宿 藤川宿の松並木
  知立の松並木 三島の松並木 二川宿 関宿
日坂宿 岡部宿 有松宿 七里の渡し
見付宿
中山道 瑞浪 琵琶峠石畳 細久手宿
美濃加茂 太田宿 宿の道具 太田代官所(模型)
中津川 馬籠宿 中津川宿 中津川宿・脇本陣 落合宿
落合の石畳
   鵜沼宿 美濃十六宿 大井宿
恵那(岩村) 高札場 下町升形 上町常夜灯 石造物群
中馬街道 街道の出逢い
姫街道 姫街道 気賀関所
野麦街道 四間道 塩の道
近畿
熊野古道 松本峠 馬越峠 大門坂 熊野参詣道
熊野道
東海道 草津 草津宿本陣 草津宿・道標
醒井宿 土山宿
愛宕街道 朝鮮人街道
四国
吉良川町 枡形
九州
長崎 龍馬通り 浦上街道
共通
宿場名物 旅姿・旅道具 旅の持ち物 駕籠 香時計new

Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.