写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <街道を巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
防災施設
 自 然
山・峠
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 四国遍路
リンク集

藤沢宿 東海道   神奈川県藤沢市
藤沢宿・遊行寺坂の一里塚跡
藤沢宿・遊行寺坂の一里塚跡
一里塚跡> 
 藤沢では、江戸から12里目の一里塚が遊行寺坂(西富1丁目)に、13里目の一里塚が四ツ谷(城南一丁目)にあった。一里塚は旅程の目印になるとともに、榎や松などの木が植えられ、木陰で旅人が休息を取れるように配慮されていた。この遊行寺坂(道場板)の一里塚は左右とも榎であったようだ。
 現在の坂はかっての道を掘り下げたもので、一里塚は切通しのような崖の上にあったが、今は何も残っていない。
藤沢宿・江の島道・江の島弁財天道標
江の島道・江の島弁財天道標
 藤沢宿内の遊行寺橋(旧太鋸橋)で境川を越えた左手(南側)には、かつて「江の島弁財天一ノ鳥居」があり、ここから江の島へ向かう境川沿いの道が「江の島道」です。鳥居の脇には「ゑのしま道」と刻まれた江島弁財天道標があった。これは元禄時代(17世紀後半)に杉山検校が沿道に奉納したと伝えられたもので、現在も道沿いに等に十数基が残っている。
藤沢宿・遊行寺橋(旧大鋸橋)・高札場跡
藤沢宿・遊行寺橋(旧大鋸橋)・高札場跡
遊行寺橋(旧大鋸橋)・高札場跡
 江戸からの東海道を進むと、東海道第六の宿、藤沢宿内の遊行寺橋(旧大鋸橋)で境川(片瀬川)を超えて鎌倉郡から高座郡に入る。橋を渡って、右手が大久保町。橋の袂に高札場があり、公定運賃の定め、キリシタン禁制など、徳川幕府の重要法令が掲示されていた。左手(南側)には「江の島一ノ鳥居」が建てられていた。江の島弁財天の遙拝の鳥居で、東海道と別れて鳥居をくぐれば、「江の島道」です。
藤沢宿・蒔田本陣跡
蒔田本陣跡
 江戸幕府は、東海道を往来する幕府の役人や大名、公家などの専用宿舎として、各宿場に本陣を指定した。江戸時代に外交使節として日本を訪れた朝鮮通信使も国賓待遇の使節ということで、蒔田本陣に宿泊した記録がある。
 通常、本陣にはその地の旧家や富裕層等、有力宿民が指定され、家屋の格式も特別なものだった。江戸時代の地誌「相中留恩記略」に記された蒔田本陣の図からも、他とは画然とした本陣の様子が判る。 
藤沢宿・脇本陣跡
 脇本陣は本陣の予備的使節で藤沢宿では1軒だったが、享保3年(1803)の記録では2軒となっている。
藤沢宿・問屋場跡
問屋場跡
 宿場において人馬の継ぎ立てを行う場所を問屋場と呼び、藤沢宿では、大久保町と板戸町に一ヵ所ずつあった。問屋場では問屋(責任者)や年寄(補佐役)の指示のもとに、人馬と荷物の割り振りや賃銭の記録、御用通行の武家等の出迎え、継飛脚(公用書状の逓送)などが行われた。
 また、近隣の村へ助郷役や街道掃除役の割り当ても行った。この場所は板戸町問屋の敷地跡で、後に藤沢警察署となり、現在は消防署出張所になっている。
関東
東海道 東京 日本橋 高輪大木戸 札の辻 品川宿
箱根 箱根杉並木 箱根関所 箱根旧街道
藤沢宿
中山道 東京 江戸六地蔵  庚申塚 
日光街道 日光杉並木 千住宿
甲信越
中山道 福島 福島関所 上の段 高札場 山村代官下屋敷
和田宿 奈良井宿 妻籠宿 
東山道 旧遠州街道
東海
東海道 浜松 舞坂宿 二つ御堂
静岡 鞠子宿 由比宿
島田 金谷坂の石畳 大井川川越遺跡町並
湖西 白須賀宿 新居関所
豊川 御油宿 御油の松並木 赤坂宿
岡崎 藤川宿 藤川宿の松並木
  知立の松並木 三島の松並木 二川宿 関宿
日坂宿 岡部宿 有松宿 七里の渡し
見付宿
中山道 瑞浪 琵琶峠石畳 細久手宿
美濃加茂 太田宿 宿の道具 太田代官所(模型)
中津川 馬籠宿 中津川宿 中津川宿・脇本陣 落合宿
落合の石畳
   鵜沼宿 美濃十六宿 大井宿
恵那(岩村) 高札場 下町升形 上町常夜灯 石造物群
中馬街道 街道の出逢い
姫街道 姫街道 気賀関所
野麦街道 四間道 塩の道
近畿
熊野古道 松本峠 馬越峠 大門坂 熊野参詣道
熊野道
東海道 草津 草津宿本陣 草津宿・道標
醒井宿 土山宿
愛宕街道 朝鮮人街道
四国
吉良川町 枡形
九州
長崎 龍馬通り 浦上街道
共通
宿場名物 旅姿・旅道具 旅の持ち物 駕籠 香時計new

Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.