|
|
|
|
|
|
高杉晋作(号東行)は天保10年(1839)8月20日、長州藩士高杉小忠太(家禄二百石)の長男として、萩城下に生れた。藩校明倫館に学ぶ傍ら、松下村塾で吉田松陰に師事して志操を養った。文久2年(1862)には幕府貿易視察団に加わり清国上海に渡り、ヨーロッパの半植民地と化した街を見て大変な衝撃を受けた。
文久3年6月、下関を外国艦から防護するため奇兵隊を結成。奇兵隊は武士以外でも「志」があれば入隊を許した画期的な軍隊であった。
元冶元年(1864)8月には、四国連合艦隊の下関砲撃事件の戦後処理にあたり、また同年12月には長府功山寺で挙兵し、藩論を倒幕路線に統一した。さらに、下関開港・薩長同盟締結などを推進。慶応2年(1866)には、奇兵隊などを指揮し、長州再征軍を小倉口に撃退した。 |
|
|
|
|
|
慶応3年4月14日、下関で結核のため病没。奇兵隊陣営近くの吉田清水山に埋葬された。27年と8ヶ月の短い生涯であった。遺言によりここ奇兵隊本拠地吉田清水山に土葬される。
国指定記念物(史跡) 指定年月日:昭和9年(1934)5月1日 |
|
|
|
|
|
<梅處尼の墓>(ばいしょに) 上左画像
高杉晋作の側室おうのは、晋作が維新回天の事業に尽し東奔西走する際もよき伴侶となり、ある時は幕府の追跡の白刃をも共にくぐったこともあったが、晋作没後は、出家して梅處尼と名乗り、東行庵初代庵主となった。
明治42年(1809)8月7日67歳を以て、他界するまで晋作の菩提を弔った。
<福田公明の墓> 上右画像
諱(忌名)は公明、通称侠平、悠々と号す。山口後河原の人、十川(そがわ)権右衛門の次子として生まれた。
長じて福田貞平の養子となり、奇兵隊参謀・軍監となって奇兵隊の育成に努めたが、明治元年(1868)戊辰戦争で北越方面に戦った後、病を得て同年11月14日下関にて40歳を以て没した。
遺言により高杉晋作の墓側に葬られた。 |
|
|
|
|
|
奇兵隊の諸士の墓が並ぶ。 |
|
|
|
|
|
<寄進の灯篭>
高杉晋作の墓の前に、木戸孝允(桂小五郎)、井上馨、伊藤博文が寄進した灯篭がある。名前は、大江孝允(木戸孝允)、源馨(井上馨)、越智博文(伊藤博文)とそれぞれ名前を変えて刻んである。 |