|
|
|
|
|
|
江戸時代後期の洋風画家で蘭学者。安藤氏の子として延享4年(1747)江戸四谷に生まれた。名は安藤吉次郎という。のち唐風に姓を司馬、名を峻(しゅん)に改めた。字は君嶽、江漢は号である。
はじめに狩野派に学んだが飽きたらず、浮世絵師鈴木春信に師事して、春重の名で「夏月図(かげつず)」などを発表した。明治7年(1770)春信没後春信の偽物を描くが長続きせず、二世鈴木春信を気取って鈴木春重と称して美人画を多く描いた。同時に平賀源内の紹介で南蘋派(なんぴんは)の宋紫石(そうしせき)に学んで漢画を習得した。安永年間秋田蘭画の指導者小野田直武から洋風画の教えを受け、天明3年(1783)腐触銅版画(エッチング)の創製に成功した。
晩年は老荘の思想に親しみ、文政元年(1818)10月21日72歳で死去した。本所猿江町にあった慈眼寺に葬られたが寺院の移転により改葬された。
著書には、『西洋画談』『春波楼筆記(しゅんぱろうひっき)』『和蘭通舶(おらんだつうはく)』などがある。法名桃言院快詠寿延居士。墓標は生前に建てられた(文化7年)寿塔(じゅとう)である。 |
|