|
|
|
|
|
|
幕末から大正にかけて活躍した日本画家である松本楓湖は、天保11年(1840)常陸国河内郡寺内村(現・茨城県稲敷市)で生まれた。江戸へ出て日本画(歴史人物画)を学ぶ。勤皇の志士としても奔走したので勤皇画家とも言われる。
明治15年(1882)、欽定教科書に挿絵を描く。明治31年(1898)、日本美術院の創設に参加、帝国美術院会員になる。私塾を開いて多くの門下生を育てている。大正12年(1923)歿。東京都台東区谷中の全生庵に葬られた。
作品は茨城県近代美術館、新潟県立近代美術館、飯田市美術博物館に収蔵されている。 |
|
|
|
|
|
全生庵(ぜんしょうあん)は、臨済宗国泰寺派の寺院。江戸城無血開城の功労者である山岡鉄舟や「春よ来い」、「叱られて」などの作曲で知られる弘田龍太郎などの墓がある。 |
|