年代 |
年齢 |
出来事 |
1835(天保6) |
1 |
11月15日、高知城下・本丁筋1丁目(高知市上町)で坂本八平(直足)の次男として生まれる。 |
1846(弘化3) |
12 |
6月、母・幸病没。漢学楠山塾入門、まもなく退塾。 |
1848(嘉永元) |
14 |
日根野弁治道場で剣術修行。 |
1853(嘉永6) |
19 |
江戸へ剣術修行、北辰一刀流・千葉道場入門。佐久間象山に学ぶ。 |
1854(安政元) |
20 |
河田小龍に会いジョン万次郎の情報を聞く。 |
1855(安政2) |
21 |
12月、父八平(直足)没。 |
1856(安政3) |
22 |
再び江戸にて剣術修行。 |
1858(安政5) |
24 |
北辰一刀流長刀兵法目録を受け土佐に帰国。 |
1859(安政6) |
25 |
土佐藩西洋砲術を徳弘孝蔵に学ぶ。 |
1861(文久元) |
27 |
武市半平太(瑞山)の土佐勤王党が結成され参加。 |
1862(文久2) |
28 |
土佐勤王党と別れる。勝海舟を訪ね入門。
土佐を脱藩。越前藩主・松平春獄、大久保一翁の知遇を受ける。 |
1863(文久3) |
29 |
勝海舟の尽力で脱藩赦免。勝塾(海軍塾)塾頭に。
土佐藩の帰国命令に背き再び脱藩。 |
1864(元治元) |
30 |
幕府の神戸海軍操練所が完成し入所。
(池田屋騒動、禁門の変)
勝海舟と長崎へ。海舟江戸召還。小松帯刀・西郷隆盛の尽力で薩摩の保護を受ける。
|
1865(慶応元) |
31 |
長崎で亀山社中設立、薩長和解に尽力。 |
1866(慶応2) |
32 |
龍馬の仲立ちで薩長同盟成立。京・伏見の寺田屋で襲撃を受ける。西郷らの計らいでお龍と薩摩へ新婚旅行。 |
長州征伐の海戦に長州軍として参加。 |
1867(慶応3) |
33 |
亀山社中は海援隊と名を変え、隊長となる。
・後藤象二郎と会い脱藩が許される。海援隊隊長を命じられる。中岡慎太郎は陸援隊隊長となる。下関に自然堂をつくる。いろは丸事件。
後藤象二郎と共に京に向かう船中で、大政奉還の「船中八策」をつくる。
薩土盟約設立。洋銃1300挺を購入して土佐藩に運ぶ。新政府綱領八策。
10月13日 大政奉還。大政奉還後、「新官制案」や「新政府綱領八策」をつくる。
11月15日 京都近江屋・井口新助方2階で、数人の刺客に襲撃され死亡。享年33歳。長岡慎太郎も遭難、17日死亡。享年30歳。
11月18日 東山霊山に遺骸を埋葬する。
12月2日、下関にいたお龍に龍馬の死が知らされる。お龍は翌年、高知に行き坂本家に身を寄せる。(お龍は明治39年(1906)没) |