|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
佃煮は全国各地に、その土地ならではの佃煮があるが、元々は、東京の佃島が発祥の地とされている。漁師が、出荷できない小さい魚を自家用に保存食としたものである。あみ、しらす、えびなどの小魚やあさりなどの貝、昆布などを醤油、砂糖などで甘辛く煮たもので、塩分や糖分が多く、また水分が少ないため保存食に適している。山間地ではイナゴ等の佃煮もある。
佃一丁目の住吉神社の近くには、佃煮屋が店を構えている。天安、丸久、佃源田中屋は佃煮の老舗です。大きな店構えではなく、店売りのこぢんまりした昔懐かしいような店です。ここは関東大震災や東京大空襲の影響をほとんど受けていないため、東京といっても昔の町並みを見ることができる。そうした景観に佃煮屋は似合います。 |
|