|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
土湯温泉は、古くから湯治場として知られている歴史ある温泉である。
土湯温泉の名前の由来は、土湯温泉観光協会のHPに、下記のように記載されている。
用明2年、病に倒れた聖徳太子の父、用明天皇の回復祈願と仏教布教のため東国に秦河勝が遣わされた。しかし、河勝は半身不随の病におかされ、良医良薬の効なく臥していたところ、ある夜、聖徳太子が夢枕に現れ「岩代国の突き湯に霊湯あり。そこで湯治せよ。」と説いたという。また、聖徳太子が奉られている太子堂が、土湯の名所として残っている。
もう一説は、神代の時代までさかのぼり、大穴貴命(おおあなむちのみこと)が陸奥の国に下がる時、ここに温泉があると荒川のほとりを鉾で突いた。すると、こんこんと湯が湧き、誰ともなしに「突き湯」と名がつけられ、それがやがて「土湯」と呼ばれるようになったという。
泉質は、無色透明の単純温泉、弱アルカリ性温泉。この他単純硫黄泉、重曹泉などもある。また足湯の施設もある。 |
|