|
|
JR船橋駅北口は千葉県船橋市の北側玄関口で、総武線沿線で屈指の近代的な立体式駅前広場である。この一角にバス交通結節点としての船橋駅北口バスターミナルがある。 |
|
|
|
|
|
沿革
船橋市は戦後、東京通勤圏のベッドタウンとして急激に発展した自治体である。その中心駅である船橋駅の北側は、かって田園地帯であって、昭和40年代のJR北口駅前は、バスが数台、タクシー・一般車が雑多に十数台停車できる狭隘な広場であった。
その後、市場・塚田地区などが宅地化をしていき、日本住宅公団が昭和43年に夏見台団地を、昭和46年に金杉台団地を、民間企業が昭和48年に船橋グリーンハイツを造成し、その他分譲マンション、アパートが次々と建設されていった。それによって居住人口が急増し、船橋駅行き路線バスの開設、本数が増えていき、北口駅前、周辺は慢性渋滞となり、バス・車と人がやっとすれ違えるような危険な状態になった。
この解消を目的として、昭和50年に大規模な北口再開発事業がスタートし、昭和52年に完成し供用開始をした。
これは、駅から北方に至る道路を拡張し、駅前広場を従来の12倍に広げる大規模なものであった。広場には路線バス用ターミナルとして、駅前ロータリーに沿った歩道に乗降所、他にアイランド式の乗降所が2箇所設置された。また、タクシーと一般車の乗降所、待機場が設けられた。周辺には、デパート、大型スーパーが建設された。
しかし、昭和60年代に入りマイカー時代が到来して一般車が増え、駅前は再び、従来と同じように渋滞が恒常化して、バス・車と人の動線が重なり安全面に不安を来たす状況となった。 |
|
この解消を目的として、平成元年から次のように駅前広場を立体的に整備する再開発事業がスタートし、平成3年に供用を開始した。
@地下に一般車の駐車スペースを確保のために563台を収容する駐車場を設置
A地上の西側に、乗降場を集約したワンアイランド式のバスターミナルを設置
地上の東側に一般車の乗降所、タクシーの乗降所と待機場を設置
B地上の上方にペデストリアンデッキを設置し、歩行者の安全確保や、ここにベンチや広場を設けて市民の憩いの場として活用する。 |
|
<ペデストリアンデッキ> |
|
|
|
|
|
|
バスターミナル構造
全体が円形に周囲から独立し、乗降所はワンアイランド式である。利用には、ペデストリアンデッキとの連絡階段、エスカレータを使用する。乗降所は円形車路に対し正八角形のアイランドに並行停車式8バースで構成している。車路にバス数台分の待機場がある。案内所兼乗車券売り場があるが待合室は無い。
本方式は、浜松駅バスターミナル(BT)が大規模であるが比較すると次のようである。
全体敷地 |
浜松駅BTが当BTの約3倍 |
乗降アイランド |
浜松駅BT=正十六角形、当BT=正八角形 |
駅との連絡 |
浜松駅BT=地下道を利用 当BT=ペデストリアンデッキを利用 |
|
|
<駅との連絡階段・エスカレータ> <乗降所> |
|
|
|
|
<入出場> |
|
|
|
|
|
|
発着路線
船橋市北方への路線バスが主体であり、団地を起点とする路線が多い。高齢化の進展により通勤者が減少し、路線、運行本数は徐々に縮小してきている。中長距離の高速バスは運行されていない。
(画像と解説文は I・H さんの提供) |
|
|