|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
松尾大社は、大山咋神(おおやまぐいのかみ)と市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の二神を祀る。大宝元年(701)秦忌寸都理が松尾山大杉谷の磐座の神霊を勧進し、当地に社殿を建立したのが起こりと伝え、平安時代には皇城鎮護の神として、また、中世以降じゃ醸造の神として人々の信仰を集めている。
本殿(重要文化財)は、「松尾造り」と呼ばれる珍しい建築で、天文11年(1542)に改築されたものである。宝物としては、等身大の男神座像二体、女神座像一体(ともに重要文化財)を有する。毎年4月に行われる松尾祭りには神輿の船渡御があり多くの人々でにぎわう。
11月に訪れた。ちょうど七五三のお詣りの時期である。多くの家族連れが参拝に訪れていた。祖父母を交えた3世代が目立った。 |
|