写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <神社を巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
防災施設
 自 然
山・峠
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 四国遍路
リンク集

山住神社 山住杉   静岡県浜松市
山住神社
山住神社 山住神社
山住神社 山住神社
山住神社
 山住神社は静岡県磐田郡水窪町山住230(現静岡県浜松市天竜区水窪町)に鎮座せられ、御祭神は日本総鎮守大山祇命にして、和銅2年元明天皇の御代伊予国越知郡大山祇神社より遷祭し山住大権現と号す。
 56代清和天皇の御代貞観2年1月27日遠江国正五位下苅原河内守従四位下を授けられ、同16年2月23日遠江国従四位上を授けられ、勅使を2回下向せられた延喜年中式内社に列せらる。
 永正10年6月7日103代後柏原天皇の御代奥山郷高根城主大膳守武運長久の祈願にて御造営(高根城跡は水窪町久頭合に有り)。越えて105代正親町天皇の御代元亀3年徳川家康公浜松御在城の時(31歳)三方原の戦い利あらず当神社へ逃げる。敵は家康公を追って当神社に迫るや一天俄にかき曇り辺りは薄暗く日暮れの様相と化し、風腥く霊山全域にてウオーウオー地響きのするうなり声起こり、敵はこの奇声に胆を潰し退散、これを以て家康公安泰に難を逃れる。翌天正元年正月17日(32歳)お礼御参社あり、天正4年宝剣2振、慶長19年宝剣1振奉納せらる。
 慶安2年8月17日徳川幕府累世御朱印を賜る。114代桜町天皇の御代享保18年3月16日雷火の為本殿幣殿を始め宝蔵に至るまで焼失したため御普請御免のお許しを請んとし、大宮司山住大膳亮禰宜高木三郎太夫を従え、時の将軍吉宗公に直参の際将軍の御意を以て夏6月江戸において臨時祭を斎行すると一天かき曇り寒気甚だしく降雹あり。御感浅からず直ちにご普請差し許されたりと明治5年山住神社と改め、県社に列せらる大神は専ら邪気退散魚漁豊足家内安全商売繁盛お犬様信仰の御霊験あらたかで往時より遠近の信者登山参拝するもの甚だ多い。
 海抜1100メートルに鎮座、周囲2丈余の御神木(神社庁指定)老杉は天然記念物として県からも昭和46年8月3日指定されている。(全国神社祭祀祭礼総合調査 神社本庁 平成7年)
山住神社のスギ2本(静岡県指定天然記念物)   
 樹令 約1300年
目通り 7.01m 9.2m
根廻り 10.50m 10.30m
樹高 40.00m 41.00m
枝張り(東西) 18.00m 22.10m
枝張り(南北) 17.00m 13.80m
 山住杉は和銅2年(709)この地に神社鎮座の頃、御神木として植栽されたものと推定され、樹令1300年有余(昭和34年(1959)伊勢湾台風による倒木の年輪によって確認できる)が数えられ、この樹令に比して旺盛な樹勢は稀らしいとされている。
山住神社 山住神社
山住杉の由来
 この付近一帯の杉は、元禄9年(1696)2月からおよそ300年前山住家23代大膳亮茂辰公が当時、幕府御用材の乱伐を憂え、遠く伊勢より3万本の杉苗を購入し、この地方における造林の第一歩を印した。以来、大膳亮は没年の延享元年(1744)まで、48年間実に36万本に及ぶ杉檜の拡大造林を進め、明治・大正期、東京市場での「山住杉」の名声を残すと同時に、今日における天龍林業の振興の基礎を築いた。これから由緒ある杉は、山住神社境内外に幾星霜を経た歴史の跡をしのぶことができる。
北海道
北門神社new
東北
秋田 八幡秋田神社 彌高神社
塩竈神社 櫻山神社 愛宕神社 赤神神社 五社堂
関東
東京    千代田区 靖国神社 神田明神
文京区 妻恋神社 湯島天神 根津神社 北野神社 金刀比羅宮東京分社
水神社
江東区 富岡八幡宮
渋谷区 明治神宮 御嶽神社
台東区 浅草神社 上野東照宮
港区 乃木神社 氷川神社 十番稲荷神社 愛宕神社
新宿区 穴八幡神社 熊野神社 赤城神社
中央区 水天宮 住吉神社
目黒区 大鳥神社
世田谷区 松陰神社
荒川区 諏方神社
葛飾区 氷川神社
鎌倉 鶴岡八幡宮 銭洗弁財天 荏柄天神社 鎌倉宮 第六天
八雲神社 御霊神社 小動神社
藤沢 江島神社 白旗神社
日光東照宮 筑波山神社 那須温泉神社 埼玉・氷川神社 白滝不動尊 八剱八幡神社
佐倉・麻賀多神社
甲信越
弁財天堂 稲荷大明神 駒ヶ岳神社 鉢伏神社 鎮神社
東海
浜松 賀茂神社 秋葉山本宮秋葉神社 縣居神社 足神神社 山住神社
井伊谷宮 五社神社 熊野神社 二宮神社 元城町東照宮
掛川 龍尾神社 事任八幡宮
豊橋 牟呂八幡社 吉田神社
豊川 大社神社 牛久保八幡社 関川神社 杉森八幡社
名古屋 熱田神宮 浅間神社 屋根神
針綱神社 来宮神社 小国神社 池宮神社 富士山本宮浅間大社 三嶋大社
静岡浅間神社 湊神社 治水神社 淡海國玉神社
北陸
氣比神社
近畿
京都    左京区 八大神社 平安神宮 貴船神社 熊野若王子神社 下鴨神社
吉田神社
右京区 野宮神社 梅宮大社 車折神社
上京区 北野天満宮 梨木神社 島原住吉神社 白峯神宮 上御霊神社
水火天満宮 岩上神社 霊光殿天満宮 首途八幡宮 晴明神社
菅原院天満宮神社
下京区 大政所御旅所 冠者殿社 八坂神社御旅所 神明神社 五條天神宮
住吉神社 道祖神社 菅大臣神社 新玉津島神社
中京区 錦天満宮 御所八幡宮 越後神社 土佐稲荷・岬神社 薬祖神祠
元祇園梛神社 武信稲荷神社 白山神社 下御霊神社
西京区 松尾大社
東山区 豊国神社 八坂神社 京都霊山護国神社 粟田神社 新日吉神宮
伏見区 伏見稲荷大社 御香宮神社
北区 今宮神社 上賀茂神社 大将軍神社 建勲神社
南区 六孫王神社 伏見稲荷大社御旅所
山科区 花山稲荷神社 山科神社 大石神社
宇治 宇治上神社 宇治神社
奈良 春日大社 御霊神社
熊野三山 熊野速玉大社 熊野那智大社 熊野本宮大社 大斎原
大阪 今宮戎神社 大国主神社
神戸 生田神社 北野天満神社
多治神社(南丹) 白川神社(甲賀) 姫宮神社(朝来) 多賀大社(多賀) 日牟禮八幡宮 出雲大神宮(亀岡)
酒解神社(大山崎) 橿原神宮 治田神社(明日香) 大石神社(赤穂) 竹生島神社
中国
下関 櫻山神社 赤間神宮 厳島神社
出雲大社 出雲大社 古代神殿心柱 幸魂・奇魂 神迎祭・神在祭
美保神社 松陰神社 稲成神社 住吉神社
四国
伊佐爾波神社
九州
久留米 篠山神社 高良大社
諏訪神社 太宰府天満宮 陶山神社 枚聞神社 照國神社 筥崎宮
八坂神社 霧島神宮 佐嘉神社 垂裕神社

Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.