写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <神社を巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
防災施設
 自 然
山・峠
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 四国遍路
リンク集

縣居神社 賀茂真淵   静岡県浜松市
縣居神社
縣居神社 縣居神社
縣居神社 縣居神社
 縣居(あがたい)神社の創立は天保10年浜松藩主水野忠邦をはじめ、郷土の国学者高林方郎等の協力に依って、現在の賀茂神社境内(静岡県浜松市東伊場)に「縣居翁霊社」として祀られた。その学風は本居宣長をはじめとして三百余名の門人を通じて全国に及び、学問の守護神、学徳成就の守り神として崇敬されている。
 大正9年(1920)現地に移転したが、戦火を受け、昭和59年(1984)に再建された。隣には賀茂真淵の多くの業績を紹介する賀茂真淵記念館がある。 
縣居翁霊社の碑・表 縣居翁霊社の碑・裏
縣居翁霊社>(あがたいおうれいしゃ)
 賀茂真淵は、江戸日本橋浜町の住居に住み、その地を縣居(田舎の住まい)と呼び、縣居翁と言われた。明和6年(1769)10月30日73歳没。遠州有玉の国学者高林方朗(みちあきら)は、真淵50年霊祭後、天保の改革で有名な浜松城主、時の江戸城西丸老中水野忠邦にはたらきかけ、碑石と銀10枚を拝領、募金に奔走し大飢饉のさなか、浄財80両余を集め天保10年(1839)東伊場賀茂神社境内に霊社を建立した。
 大正13年(1924)神社移転に伴い、この場所に設置された。忠邦は方朗の国学の弟子にあたる。町内の県居(あがたい)小学校も真淵の遺徳を受け継いで名付けられた。
 裏:天保発巳八月末学 領主侍従 源朝臣忠邦書
賀茂真淵 縣居神社
縣居神社
 もろこしの人に見せばやみよしののよし野の山の山さくら花
 もろこし(昔の中国)の人にも見せたいほどの
 吉野の爛漫と咲き誇る桜の美しさ
 真淵は67歳の2月、江戸から大和へ旅に出て、奈良を経て吉野に足を伸ばした。この歌は「桜の詞」の末尾に記されてる歌です。本居宣長の
 「しき嶋のやまとごゝろを人とはゞ朝日にゝほふ山ざくら花」 
の歌があり、真淵の心を受け継いで詠っている。
 大和旅行の帰途、伊勢神宮からの戻りに、本居宣長に接し教えを説いた。これが有名な「松坂の一夜」として師弟の心が広く伝えられている。67歳の真淵と30歳あまりの宣長。二人が逢ったのは生涯この一度だけです。その後文通による交流は真淵が亡くなるまで行われた。
碑 碑・弾痕跡
 大御田の みなわもひちも かきたれて とるや早苗は わか君のため
 田んぼのみなわ(水泡)もひじ(どろ)もかきたれて(泥にまみれて)とるや早苗(さなえを植える)はわが君のため
 真淵51歳の作品で、「わが君のため」の意味は、天皇、徳川将軍、お百姓さん、愛しい人など諸説ある。(昔は濁点音を入れないのでひじはひち、わがはわかとなる。)
 賀茂真淵は、「万葉集」等の古典研究に生涯を捧げ、万葉派歌人の先駆者として千首余り和歌を遺し、門弟も本居宣長など三百人をこえ、女性の弟子も多数いたとのことです。
 この和歌は昭和17年(1942)制定の愛国百人一首に選定され、石碑は昭和18年(1943)に浜松翼賛文化協会により建立された。
 戦争による米軍戦闘機の機銃弾痕がこの碑の裏面に残っている。
北海道
北門神社new
東北
秋田 八幡秋田神社 彌高神社
塩竈神社 櫻山神社 愛宕神社 赤神神社 五社堂
関東
東京    千代田区 靖国神社 神田明神
文京区 妻恋神社 湯島天神 根津神社 北野神社 金刀比羅宮東京分社
水神社
江東区 富岡八幡宮
渋谷区 明治神宮 御嶽神社
台東区 浅草神社 上野東照宮
港区 乃木神社 氷川神社 十番稲荷神社 愛宕神社
新宿区 穴八幡神社 熊野神社 赤城神社
中央区 水天宮 住吉神社
目黒区 大鳥神社
世田谷区 松陰神社
荒川区 諏方神社
葛飾区 氷川神社
鎌倉 鶴岡八幡宮 銭洗弁財天 荏柄天神社 鎌倉宮 第六天
八雲神社 御霊神社 小動神社
藤沢 江島神社 白旗神社
日光東照宮 筑波山神社 那須温泉神社 埼玉・氷川神社 白滝不動尊 八剱八幡神社
佐倉・麻賀多神社
甲信越
弁財天堂 稲荷大明神 駒ヶ岳神社 鉢伏神社 鎮神社
東海
浜松 賀茂神社 秋葉山本宮秋葉神社 縣居神社 足神神社 山住神社
井伊谷宮 五社神社 熊野神社 二宮神社 元城町東照宮
掛川 龍尾神社 事任八幡宮
豊橋 牟呂八幡社 吉田神社
豊川 大社神社 牛久保八幡社 関川神社 杉森八幡社
名古屋 熱田神宮 浅間神社 屋根神
針綱神社 来宮神社 小国神社 池宮神社 富士山本宮浅間大社 三嶋大社
静岡浅間神社 湊神社 治水神社 淡海國玉神社
北陸
氣比神社
近畿
京都    左京区 八大神社 平安神宮 貴船神社 熊野若王子神社 下鴨神社
吉田神社
右京区 野宮神社 梅宮大社 車折神社
上京区 北野天満宮 梨木神社 島原住吉神社 白峯神宮 上御霊神社
水火天満宮 岩上神社 霊光殿天満宮 首途八幡宮 晴明神社
菅原院天満宮神社
下京区 大政所御旅所 冠者殿社 八坂神社御旅所 神明神社 五條天神宮
住吉神社 道祖神社 菅大臣神社 新玉津島神社
中京区 錦天満宮 御所八幡宮 越後神社 土佐稲荷・岬神社 薬祖神祠
元祇園梛神社 武信稲荷神社 白山神社 下御霊神社
西京区 松尾大社
東山区 豊国神社 八坂神社 京都霊山護国神社 粟田神社 新日吉神宮
伏見区 伏見稲荷大社 御香宮神社
北区 今宮神社 上賀茂神社 大将軍神社 建勲神社
南区 六孫王神社 伏見稲荷大社御旅所
山科区 花山稲荷神社 山科神社 大石神社
宇治 宇治上神社 宇治神社
奈良 春日大社 御霊神社
熊野三山 熊野速玉大社 熊野那智大社 熊野本宮大社 大斎原
大阪 今宮戎神社 大国主神社
神戸 生田神社 北野天満神社
多治神社(南丹) 白川神社(甲賀) 姫宮神社(朝来) 多賀大社(多賀) 日牟禮八幡宮 出雲大神宮(亀岡)
酒解神社(大山崎) 橿原神宮 治田神社(明日香) 大石神社(赤穂) 竹生島神社
中国
下関 櫻山神社 赤間神宮 厳島神社
出雲大社 出雲大社 古代神殿心柱 幸魂・奇魂 神迎祭・神在祭
美保神社 松陰神社 稲成神社 住吉神社
四国
伊佐爾波神社
九州
久留米 篠山神社 高良大社
諏訪神社 太宰府天満宮 陶山神社 枚聞神社 照國神社 筥崎宮
八坂神社 霧島神宮 佐嘉神社 垂裕神社

Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.