|
|
|
|
|
|
遠州三山の一つで、春の新緑と野鳥の歌声、秋は名月に宝塔と紅葉の美しさは名所と謳われている。
当山は医王山薬王院油山寺(いおうざんやくおういんゆさんじ)と称し、今を去る約千三百年の昔、(大宝元年)に行基菩薩により開山された真言密教の古刹である。境内にあるるりの滝が昔は油の滝であったところより油山寺と名付けられた。
山頂の本堂ご本尊薬師如来は行基菩薩の作であり、諸病平癒特に目に霊験あらたかに信仰され、一千年の今日まで目の霊山として全国の方々から親しまれている。
天平勝宝元年(749)帝孝謙天皇は当山で眼病全快され頼願所と定まる鎌倉時代には、源頼朝が三重塔、また室町時代には今川義元が厨子宮殿を建立する。
徳川家康以来歴代将軍の尊信厚く、七堂伽藍は全山に盛観をきわめたが戦国の兵乱廃仏毀釈等幾多の変遷をへて今日に至った。
今日まで諸病全快、特に目の守護、眼病平癒の寺として、心身安楽心の病を癒し心眼を開く仏様として深く信仰されている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
薬師如来とは、名前のとおり薬師「くすりし」つまり心身共に健康を司る仏様です。人間何はともあれ健康が第一です。長い人生の間には、思わぬ事故に出会うこと、病におかされ苦しむこと、又人には言えぬ心の悩みに打ち塞がれる、これが世の常です。この様な現実の苦しみからお救いくださり、明日に光明と力を与え導いてくださるのが薬師様の本願である。
<油山寺山門>
屋根瓦と漆喰のコントラストが美しい。油山寺に保管されている棟札に、「掛川城御玄関前大手二之門」とある。太い柱や一枚板の扉も豪壮で、江戸時代の城門の姿をよく残している。 |
|
|
|
|
|
当山の守護神である軍善坊大権現は、足腰の病に霊験あらたかであるところから足の神様としても知られている。(説明は、寺内の解説文) |