|
|
|
|
|
|
源覚寺は、「こんにゃくえんま」として知られる。えんま像は、100.4pの木造閻魔王坐像である。江戸時代、眼病を患った老婆が、この閻魔大王像に日々祈願していたところ、老婆の夢の中に閻魔大王が現れ、「満願成就の暁には私の片方の眼をあなたにあげて、治してあげよう」と告げたという。その後、老婆の眼は治った。以来この老婆は自分の好物の「こんにゃく」をお礼に供えた。
閻魔王像は「こんにゃくえんま」「身代わり閻魔」の名で人々から信仰を集め、現在でも眼病治癒などのご利益を求め、閻魔像にこんにゃくを供える人が多い。
<木造 閻魔王座像>
源覚寺に伝わる閻魔像で、閻魔堂に安置されている。右眼が黄色く濁っているが、閻魔王が信心深い老婆に己の右眼を与え、老婆は感謝のしるしとして”こんにゃく”を供えつづけたという言い伝えがある。このことから、眼病治癒の「こんにゃく閻魔」として庶民の信仰を集めた。
像は、高さ100.4p。ヒノキ材の寄木造りで、彩色を施し、玉眼が嵌入(かんにゅう)してある。優れたできばえを示し、運慶派の流れをくむ鎌倉時代の作と思われる。銘文によると、寛文12年(1672)に仏師竹内浄正が修理している。
この像は、彫刻美術品として優れているとともに、本区所在の仏像のなかで、古い製 作年代に属するものとして貴重な文化財である。
閻魔王は、冥界にあって死者の生前の罪業を裁断する十王のうち、最も良く知られている。わが国の閻魔信仰は、平安時代後期にはじまり、鎌倉時代に盛んになった。(文京区指定有形文化財) |
|
|
|
|
|
<塩地蔵尊>
地蔵尊の身体に塩を盛ってお参りすることから塩地蔵と称し、その由来には、古来塩は清めとして用いられることにより、参詣者の身体健康を祈願するものと説かれる。
歯痛を抱える人は境内にある「塩地蔵」に塩を供えて祈り、完治の折には塩の量を倍にしてお礼参りをすることになっている。 |
|
|
|
|
|
<汎太平洋の鐘> ( THE PAN PACIFIC TEMPLE BELL )
1960年 元禄3年 粉河丹後守の鋳造により当山に奉納された。
1937年 昭和12年 サイパン島南洋寺に転出 南太平洋にひびきわたる。
1944年 昭和19年 サイパン島軍民玉砕して 以後消息不明となる。
1965年 昭和40年 米国テキサス州オデッサ市において発見される。発見者 ミツエ・ヘスター
1974年 昭和49年 カリフォルニア州オークランド市居住 D.V.クレヤー氏によって、サンフランシスコさくら祭りに展示され、その後当山に寄贈される。 |