|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
西明寺は天台宗寺院で平安時代の承和元年(834)に三修上人が、仁明天皇の勅願により開創された。平安、鎌倉、室町の各時代を通じては祈願道場、修行道場として栄えていて山内には17の諸堂、300の僧坊があったといわれている。
戦国時代に織田信長は比叡山を焼き討ちしてその直後に当寺も焼き討ちをしたが、幸いに国宝第1号指定の本堂、三重塔、二天門が火難を免れ現存している。江戸時代、天海大僧正、公海大僧正の尽力により、望月越中守友閑が、祈願、修行道場として復興され現在に至っている。(西明寺説明文)
山門をくぐり、赤、黄、緑に彩られている石段を上がっていく。京都・嵐山の紅葉を見ての帰りである。京都の人の流れの中で見た紅葉とは一味も二味も違っている。紅葉シーズンだから当然人は多い。しかし、何故か雰囲気がまるで違うのである。落ち着いた風情を感じる西明寺である。湖東三山の一つ。 |
|