|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<壬生寺>
律宗総本山唐招提寺の末寺であり、古い名を地蔵院・宝幢三昧寺・心浄光院などという。創建は正暦2年(992)に三井寺(園城寺)の快賢僧都が仏師定朝に地蔵菩薩像を造らせ、本尊とした。
鎌倉時代に当寺を再興した円覚上人が正安2年(1300)当寺において大念仏会を修せられたが、これが現在の壬生狂言(重要無形民族文化財)の始まりである。壬生寺は通称で、寺号を宝憧三昧寺、院号を心浄光院という。昭和37年(1962)に本堂を焼失したが、昭和45年(1970)に再建された。
なお新選組ゆかりの寺としても知られる。新撰組が大砲や剣術・馬術の訓練をした場所として有名であり、壬生塚には近藤勇の胸像、芹沢鴨らの墓塔がある。池田屋騒動があった7月16日には、慰霊供養祭が行われる。
<壬生塚に祀られている新選組隊士>
氏名 |
職 |
没年 |
近藤 勇 |
局長 |
慶応4年(1868)4月25日 |
芹沢 鴨 |
局長 |
文久3年(1863) 9月18日 |
平山五郎 |
副長助勤 |
文久3年(1863)9月18日 |
河合耆三郎 |
勘定方 |
慶応2年(1866)2月12日 |
阿比原栄三郎 |
副長助勤 |
文久3年(1863)4月6日 |
田中伊織 |
|
文久3年(1863)9月13日 |
野口健司 |
副長助勤 |
文久3年(1863)12月28日 |
奥沢栄助 |
伍長 |
元治元年(1864)6月5日 |
安藤早太郎 |
副長助勤 |
元治元年(1864)7月22日 |
新田革左衛門 |
平隊士 |
元治元年(1864)7月22日 |
葛山武八郎 |
伍長 |
元治元年(1864)9月6日 |
|
|