|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
臨済宗相国寺派大本山で万年山相国承天禅寺が正式名称である。開基は足利義満、開山は夢窓疎石(むそうそせき)。京都五山(第二位)の中に入っている。金閣寺(鹿苑寺)、銀閣寺(慈照寺)は、相国寺の境外塔頭になっている。
相国寺は歴史上度々火災に遭っており、現存の伽藍の大部分は江戸時代に再建されているが、法堂は豊臣秀頼が再建したものが残っており現存する法堂では最古のものである。国宝、重要文化財も多い。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<相国寺裏方丈庭園>
文化4年(1807)に再建された方丈の北側は裏方丈と呼ばれ、ここからの鑑賞にあてられるものとして、本庭は作られている。作庭年代、作庭者については不詳である。
庭園は東西に長い枯流れとなっており、西端に枯滝を構えている。北岸の空堀斜面には要所に石組みがなされ、マツ、カエデなどの植栽が景色を整えている。
この庭園は雨天のとき、もうひとつの美しさを見せる。ふだんの枯流れが、谷川を思わせる流れになるのである。本庭はすぐにまた元の枯流れに戻るが、この水はけの良さから、本庭が方丈や書院の雨水排水施設としても機能していることがわかる。卓越した意匠をもつ本庭は、昭和60年(1985)、京都市指定名勝に指定された。 |
|