|
|
|
|
|
|
|
|
<なすあり地蔵菩薩>
いわれはこの道を「なすありの径(みち)」と命名されたからだが、もう一つのいわれは、このお地蔵様は昭和29年に花見小路通りの水道管工事を京都市水道局が行った時、白川の川底から掘り出され、この世に姿を現された。それまでの何百年の間は暗闇の世界でじっと堪え忍んでおられた。
「なすあり」とは、地元の京都市立有済小学校の有済に因んだ言葉で、中国の書経に記されている言葉です。校歌に「たえてしのべばなすあり」とうたわれ「人間はどんなつらい事に対してもたえしのび努力すれば必ずむくわれ成功する」と言う事です。
この水道工事を請け負った故・中村幸太郎さんが、このお地蔵様をみつけてぜひお祀りしたいと八坂神社のおみこしの四若神輿会に相談され、神輿会がお堂を建立された。
時は流れて40余年この「なすありの径」が京都市のご厚意でコミニティ道路に新しく生まれ変わったのを機会に、このお地蔵様も改めてみんなでおまもりしようとの声が高まり有志の方々の協力で、御名も「なすあり地蔵様」と呼ぶことになった。 |
|