|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日本の庚申信仰発祥の地。八坂の塔をやや下ったところにある天台宗の寺院で、大黒山金剛寺という。八坂庚申堂は日本三庚申のひとつで、「見猿、言わ猿、聞か猿」の三猿を安置する。
庚申とは、八坂庚申堂のHPによると『干支(えと) 即ち、庚(かのえ)申(さる)の日を意味し、この夜に人間の体の中にいる三尸の虫が、寝ている間に体から脱け出して、天帝にその人間の行った悪行を告げ口に行く。天帝は寿命を司る神であるから、悪いことをした人に罰として寿命を縮める。ところが、三尸の虫は、人間が寝ている間にしか体から脱け出ることができないので、庚申日は、徹夜をする、これを庚申待ちという。この庚申待の行事にさまざまなことを行って徹夜していたが、青面金剛はこの三尸の虫を喰ってしまうので、いつの頃からか、庚申待ちには、この青面金剛を本尊として拝むようになり、庚申イコール青面金剛となった。また、この日、睡眠をささげて、一晩一心に願い続ければ如何なる願いも叶うとされている。』 |
|
|
|
|
|
八坂庚申堂はコンニャク封じの寺としても有名で、縁日にはコンニャク焚きも行なわれる。 |
|