|
|
|
|
|
|
<円融寺>圓融寺
大永5年(1525)開基。本堂、番神堂、玄関、庫裡は建物が古く江戸時代後期及び明治初期の改築修繕の記録よりみると、二百年以上経過していることが想像される。唯し玄関庫裡は老朽がひどく、昭和54年(1979)改築された。
江戸時代中期、吉良公の忠臣であった清水一学の墓所が当山の裏の公共墓地にある。当寺の観音堂は、吉良若狭守義冬の男子出生の祈願所として再建した。
清水一学の墓 |
|
|
|
|
|
<赤馬の径>(あかうまのみち)
名鉄上横須賀駅から吉良氏ゆかりの華蔵寺、花岳寺へと続く遊歩道で、この像がある。
<星野勘左衛門>
弓の名手として有名な星野勘左衛門は、ここ宮迫で生まれ、尾張藩に仕えた。寛文2年(1662)5月1日に、京都三十三間堂の通し矢を試み、八千本の新記録をつくって「総一」(第一の者)と称され、弓道の達人として有名になった。この記録は貞亨3年(1686)4月6日まで24年間も破られなかった。
勘左衛門は元禄9年(1696)5月6日に55歳で亡くなった。住居跡は現在の愛知県芸術センターの南側にあたり、標柱が建てられている。 |
|
|
|
|
|
<吉良の五本松>
現在は1本が残るのみ、伐採時に年輪を調べたところ樹齢430年以上と判明。根回り4.0〜4.5M 樹高約30m
<円融寺の大梛(なぎ)>
目通り2m、根回り2.5m、樹高約15m。県内でも特に大きな梛とされる。幹は垂直に伸び、下部の枝は取り除かれている。 |