|
|
|
|
|
|
日蓮宗の寺で、山号は長籐山。妙善寺の由来を寺のHPより一部掲載する。『当山(長籐山)は、文永8年(1271)年9月13日までは真言密教の真蔵院(長籐法印住職)であった。日蓮聖人は世を救うため、法を弘めるため、最第一の法華経によって幕府、官僚に教えを説き、立正安国論など書物の献上もされたが聞き入れず、ついに片瀬竜の口にて死罪、しかし立派な僧侶ゆえ、翌朝佐渡島へ遠島の刑となり役人に引き立てられ越後(新潟)へ向かった。その途中に休息された寺が真蔵院(現妙善寺)であり、その折り、日蓮聖人より法印にお教えを受けられ日聞と改名され、この寺を法華道場となる事を約束された。従って1271年9月13日を当山の開山」(日聞)とされる。』墓地の一角には本陣職を務めた「蒔田家」の墓がある。 |
|