|
|
|
|
|
|
浄智寺は、鎌倉五山第四位で、山号を金峰山(きんぽうざん)といい北条時頼の孫師時が父宗政の没後弘安4年(1281)以後に建ててといわれている。開山は宋僧の兀菴普寧(ごったんふねい)とされ、境内には鎌倉十井の一つである甘露の井がある。 |
|
|
|
<浄智寺境内> 国指定史跡
鎌倉五山第四位、臨済宗円覚寺派、金峰山浄智寺は、弘安4年(1281)北条時頼の三男宗政が29歳で没後、間もなく、宗政夫人と幼少の師時を開基にして、宗政の菩提を弔うため創建された。
中国、宋の名僧、兀菴普寧と大休正念、及び日本僧南洲宏海を三人が開山になっている。これは、当初開山に招かれた宏海が、任重しと身をひき、師の大休正念を迎えて入仏供養を行い、既に世を去っていた師僧の兀菴普寧を開山としたためです。
創建当初の伽藍は、外門、山門、行堂、仏殿、方丈、庫裡等を備え、塔頭は十一院に及んだということです。
永い間には、たたづまいも変化し、現在は、看門寮、山門、鐘楼門、仏殿、書院、方丈、隠寮、庫裡等の堂宇が拍槙や杉木立ちの中に点在している。
境内は、周囲を緑の山々にかこまれ、昔ながらの広大な寺域を残しており、地理的環境と鎌倉五山の伽藍遺構を後世に伝えるため、国の史跡として保護されている。 |
|