写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <教会建築を巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
防災施設
 自 然
山・峠
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
四季の彩り
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 四国遍路
リンク集

大明寺聖パウロ教会堂 農家風外観   長崎県西彼杵郡伊王島町
大明寺聖パウロ教会堂
大明寺聖パウロ教会堂 大明寺聖パウロ教会堂
大明寺聖パウロ教会堂 大明寺聖パウロ教会堂
大明寺聖パウロ教会堂
 大明寺聖パウロ教会堂は明治6年(1873)に日本でキリスト教が許されてから最も早くに建設された教会堂の一つである。フランス人宣教師ブレル神父の指導のもと、大浦天主堂建設に携わった地元大工の大渡伊勢吉によって建設された。正面の鐘楼と入口土間は、昭和20年代に信者の浄財を元に増築されたものである。
 外観は農家風であるが内部は後期ゴシック様式で、廊と側廊をもつ三廊式である。身廊の天井は後期ゴシックの教会堂の交差リブボールド天井を模して漆喰塗で仕上げられ。「こうもり天井」と呼ばれる。右側廊正面には「ルルドの洞窟」が造られている。登録有形文化財。
 旧所在地:長崎県西彼杵郡伊王島町
建築年 明治12年(1879) 解体年 昭和50年(1975)
移築年 平成6年(1994) 建築面積 52.2坪
構造 木造平家建 寄贈者 伊王島町
 (博物館明治村(愛知県犬山市)にて撮影)
大明寺聖パウロ教会堂
大明寺聖パウロ教会堂・束ね柱 大明寺聖パウロ教会堂・束ね柱
束ね柱
 ヨーロッパの有名なゴシック教会堂のほとんどの物と、ほぼ同じです。細い丸柱一本一本が天井に交差している「リブ(骨)」につながっている形で、この形式は石造建築の建て方から発生したものです。この建物は木造ですから本当は必要ないのだが、姿を真似たものです。 
北海道
函館 カトリック元町教会 ハリストス正教会 トラピスチヌ修道院 トラピスト修道院
関東
ニコライ堂 横浜天主堂跡 カトリック関口教会new
東海
多治見神言修道院 中津川教会 豊橋ハリストス正教会
近畿
京都 聖ザビエル天主堂 聖ヨハネ教会堂 御幸町教会 聖アグネス教会
中国
津和野カトリック教会
九州
長崎 大浦天主堂 浦上天主堂
大明寺聖パウロ教会堂 紐差教会

Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.