|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
雑木類の小枝を使った柴垣。祇王j寺の入口が柴垣につつまれ、寺の雰囲気を感じさせてくれる。 |
|
|
|
|
|
柴垣で囲まれた祇王寺だが、松明垣も見られた。
<祇王寺>
往生院祇王寺と号する真言宗の寺である。寺伝によれば、この地は、平安時代に法然上人の弟子、念仏房良鎮が往生院を開創し、後に祇王寺と呼ばれるようになったと伝えられている。
平家物語によれば、祇王は平清盛に仕えた白拍子であったが、仏御前の出現により清盛の心が離れてしまったので、母刀自(とじ)、妹祇女と共に出家し当地に移り住んだ。後には、仏御前も加わり、念仏三昧の余生を送ったと伝えられている。
現在の本堂は、明治28年(1895)に再建されたもので、堂内には、本尊大日如来像をはじめ、平清盛と祇王ら四人の尼僧像を安置している。(鎌倉時代の作) |
|