|
|
|
|
戦艦「陸奥」は、呉で建造された戦艦「長門」型の2番艦として横須賀海軍工廠で建造された。しかし、、主要な部材である主砲身・副砲身・装甲鈑・主舵・スクリューなどは、呉海軍工廠で製造されたものを運搬し、横須賀海軍工廠で取り付けられた。
戦艦「陸奥」は、太平洋戦争中、対空兵装強化のために呉海軍工廠へ入渠(にゅうきょ)している。
昭和18年(1943)6月、山口県柱島沖の連合艦隊泊地に停泊中、原因不明の爆発事故により沈没したが、その際にも呉鎮守府から救助隊や原因究明のための調査団が派遣されている。 |
|
|
|
|
|
|
|
<41センチ主砲身の製造>(4番主砲塔左)
戦艦「陸奥」に搭載された41セイン砲は呉海軍工廠で開発したもので「陸奥」の建造当時は世界最大の艦載砲であった。
呉海軍工廠砲熕(ほうこう)部が大正7年(1918)に量産初号砲を完成させ以降74門製造した。大正9年(1920)からは北海道室蘭において日本製鋼所も生産を開始し24門製造した。
ここに展示されている砲は、日本製鋼所の2号砲で大正10年(1921)完成したもので戦艦「陸奥」には昭和11年(1936)に搭載された。この主砲身の砲尾に「室2」が刻印されている。 |
|
|
|
|
|
主錨 |
船尾フェアリーダー(右舷用) |
|
|
|
|
|
艦尾旗竿 |
主舵 |
|
|
|
|
|
スクリュープロペラなど。
全長 |
224.94 m |
最大幅 |
34.60 m |
吃水 |
9.46 m |
最大速力 |
25.28 ノット |
最大排水量 |
39,050 トン |
主砲 |
41センチ砲 8門 |
|