写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <小舟から大型船までを巡る写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
防災施設
 自 然
山・峠
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 四国遍路
リンク集

青函連絡船・摩周丸 洞爺丸型船   北海道函館市
青函連絡船・摩周丸
青函連絡船・摩周丸 青函連絡船・摩周丸
青函連絡船・摩周丸 青函連絡船・摩周丸
青函連絡船・摩周丸
 摩周丸は、かつて青森〜函館を結んだ青函連絡船の一艘です。八甲田丸・大雪丸・羊蹄丸などと青函連絡船の最後を飾っている。現在は、博物館船として往時の様子を展示している。
函館本線0マイル地点記念碑 旧函館駅所在記念碑
函館本線0マイル地点記念碑
 この記念碑は、鉄道の発祥の地であります函館市海岸町10番地から、その後、平成2年(1990)年7月にこの地に移設したものです。
 開拓の重要性から鉄道国有化の世論が起こりつつあった明治35年(1902)年12月10日、函館・桔梗・七飯・本郷(現在の渡島大野)の各駅が開業したが、当時函館市街に鉄道を敷くことに反対するものが多く、亀田村に近い現在の海岸町に函館駅が設置された。
 しかし、港と連結に不便が多いため、明治37年(1904)年7月1日、現在地の若松町に函館駅を新設し、本駅を亀田駅と改称したが、明治41年(1908)年3月類焼し同年8月29日に廃止になった。
 函館本線の最初の起点すなわち0マイル地点であることを永く記念するため昭和37年(1962)年10月14日ここの碑を建立し、昭和42年(1967)年10月14日第95回鉄道記念日に際し、準鉄道記念物に指定された。
青函連絡船・大雪丸大錨 青函連絡船・津軽丸大錨
D51主動輪 青函連絡船
 青函連絡船・摩周丸の近くには、同じ青函連絡船の大雪丸や津軽丸の大錨や、D51蒸気機関車の主動輪が展示されている。
青函連絡船の音風景
客船
サファイア・プリンセス ぱしふぃっくびーなす 飛鳥U 氷川丸 十石舟・三十石船
帆船
海王丸 浪華丸 日本丸 明治丸 初代日本丸
観光船
隅田川の船 水上バス(東京) シーバス 水上バス(清水)
貨物船
コンテナ船 小鵜飼船 丸子船
渡船
天保山渡船 矢切の渡し 牛川の渡し
連絡船
羊蹄丸 八甲田丸 摩周丸 かめりあ丸 伊勢湾フェリー
本島汽船 さんふらわあ 呉港フェリー
漁船
イカ釣り船(浜田) イカ釣り船(函館) しらす船 イカ釣り船(美保関) イカ釣り船(女川)
観測・調査船
ふじ しんかい2000 潜水調査船たんかい 宗谷
軍艦
戦艦 戦艦 三笠 戦艦 陸奥
潜水艦 潜水艦 潜水艦あきしお
潜航艇 回天 海龍
開陽丸(江戸幕府) 開陽丸・外観 開陽丸・甲板 開陽丸・内部 開陽丸・装備
開陽丸・引揚品
北朝鮮工作船 護衛艦 はたかぜ
模型
昇平丸 帆船模型 手漕ぎ木造和船 戦艦大和(1/10)@ 戦艦大和(1/10)A
戦艦扶桑(1/100) 御朱印船 遣唐使船new スイップ模型(蘭)
その他
戦艦大和の砲弾 潜水艦の食事 魚雷 機雷 機雷処分

Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.