|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
千三百年以上も昔、大化2年(646)に初めて架けられたと伝えられる、わが国最古級の橋です。
その長い歴史の中で、洪水や地震などの被害、もちろん戦乱に巻き込まれたことも数え切れない。しかし、橋はそのつど架けなおされてきた。ここ宇治が、交通上重要な場所であり続けたことのあらわれである。
また、この宇治橋は、古今和歌集や源氏物語をはじめとする文学作品、絵画や工芸品といった美術作品に描かれるなど、古くから景勝の地・宇治の象徴として親しまれてきた。
現在の橋は、長さ155.4m、幅25m。平成8年(1996)3月に架け替えられたもので、木製の高欄に擬宝珠があしらわれるなど、この橋の豊かな歴史と文化にふさわしいデザインが施された。これからも、宇治の名所のひとつとして優美な姿を川面にうつしていくことでしょう。 |
|
|
|
源氏物語の最後の十巻は、「宇治十帖」と呼ばれており、宇治を主な物語の舞台とし、「橋姫」にはじまって「夢浮橋」で幕を閉じる。光源氏亡き後、その子薫大将と孫匂宮を中心とした悲恋の絵巻が宇治川の流れのもとに展開されていく。この橋から橋への物語は、宇治橋の存在を抜きにしてはなりたたないでしょう。
宇治橋の歩道上には、この宇治十帖にちなんで、江戸時代初期に考案されたお香遊び「源氏香」の文様を描いている。なお、かつて当地の川側に橋姫神社があったと伝えられている。 |
|