|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
牛若丸と弁慶が出会ったという有名な橋で、牛若丸と弁慶の像が西詰の緑地に立っている。もともとの五条大橋は、平安京の五条大路の東の端、今の松原橋の位置にかかっていたが、豊臣秀吉が天正年間に方広寺大仏殿造営の際に現在地に移した。 |
|
|
|
|
|
橋のたもと付近に大田垣蓮月の歌碑がある。
<太田垣蓮月>
江戸後期の女性歌人。夫と子供の死を機に出家、「蓮月」と名乗る。自作の短歌を独自の書体で入れた陶器が「蓮月焼」の名でヒットした。
多くの文人との逸話もあるが、幼い富岡鉄斎の学問修業の援助をしたのは有名。幕末、明治・大正にかけてその名が広く知られていたいたことは、時代祭の行列に登場していることからも分かる。
歌集に「海女のかる藻」がある。
幕末、京の町が騒がしくなった72歳の時に、西賀茂神光院茶所に移り、明治8年(1875)、84歳で没。墓は西賀茂西芳寺にある。墓石の字は富岡鉄斎。(太田垣義夫)
あすも来て 見んと 思えば 家づとに
手折るも をしき 山さくら花 |
(「家づと」家に持ち帰るみやげ) |
|