|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
安政6年(1859)、幕府は開港のために神奈川奉行所を設けた。その下で、通関事務のほか、船の入出港手続、洋銀両替、各国領事との交渉や違法行為の取締りなど幅広い業務を取り扱ったのが、神奈川運上所でした。運上所の庁舎は波止場の中央正面に建てられていた。
明治4年(1871)には運上所業務のうち通関事務などが大蔵省の所管とされ、明治5年(1872)には全国の運上所の名称が「税関」に統一された。
明治6年(1873)、「横浜税関」となってからの初代本庁舎が初代運上所の建屋があった位置よりやや海側に石造3階建てで建設され、明治16年(1883)にはこの庁舎は神奈川県に譲渡された。明治18年(1885)になると、中央に塔を配した煉瓦造2階建ての2代目庁舎が建設された。
大正12年(1923)、関東大震災により横浜港の港湾施設は壊滅的な被害を受け、昭和9年(1934)に震災の復興事業の一つとして建設されたのが現在の3代目本庁舎です。この庁舎にそびえる高さ51mのエキゾチックな塔は一般に「クイーンの塔」と呼ばれ、今も広く親しまれている。 |
|