写真紀行・旅おりおり トップページへ 写真紀行・旅おりおり : 旅先で撮影した景色、建築、史跡、祭、風物等の写真と動画
 <歴史的建造物 写真紀行

 印象深い景色
坂道 灯台
横丁・小路
街角 通り
温泉
 史 跡
街道 史跡
遺跡 人物
奥の細道 墓地・終焉地
Play Back 城・城跡
 建築・構造物
歴史的建造物 先端建築
神社
教会
漁港 垣根
防災施設
 自 然
山・峠
池・沼・湿原 海岸
 産業・交通
伝統・地場産業 バスターミナル
自動車・バイク
国内線 道風景
航空機
 四季の景色
棚田 桜紀行
春景色 夏景色
秋景色 冬景色
 歌の舞台・祭・他
歌の舞台 祭・イベント
夜景 テ−マパ−ク
趣味悠々 食紀行
日曜画家  
 管理人
管理人備忘録 四国遍路
リンク集

斜陽館@ 太宰治記念館   青森県五所川原市
斜陽館
斜陽館 斜陽館
 この建物は、太宰治(津島修治)の父源右衛門が建築した旧津島家住宅を修復復元したものです。旧津島家住宅は明治40年(1907)6月に完成し、入母屋造りでヒバ材を使い、1階部分は11室 278坪、2階部分8室116坪、延床面積約394坪の和洋折衷の豪邸です。小作人と応対したと思われるこの土間(三和土=たたき)は 間口約4.5m、奥行約22m、土間の左側の座敷は襖をとりはずすと大広間として使えるようになっている。
 父源右衛門は外形(外観)を五所川原の佐々木家に模し、間取りを木造の実家(松木家)に模して建て、小作争議に備えて煉瓦塀をめぐらし、役場・郵便局・警察署・銀行などの中心に位置させたと思われる。太宰はこの家で生まれた最初の子供です。
 近代和風住宅の代表例として国の重要文化財に指定されている。
斜陽館 斜陽館
斜陽館
 私の家系には、ひとりの思想家もいない。ひとりの学者もいない。ひとりの芸術家もいない。役人、将軍さえいない。実に凡俗の、ただの田舎の大地主というだけのものであった。父は代議士にいちど、それから貴族院にも出たが、べつだん中央の政界に於いて活躍したという話も聞かない。この父は、ひどく大きい家を建てた。風情も何も無い、ただ大きいのである。間数が三十ちかくもあるであろう。それも十畳二十畳という部屋が多い。おそろしく頑丈なつくりの家ではあるが、しかし、何の趣きも無い。(苦悩の年間B)
旧津島家住宅 主屋
 建築:明治40年(1907)
 設計:堀江佐吉
 施工:斎藤伊三郎
 構造:木造、一部2階建、鉄板葺
 建築面積:723.09u
斜陽館
 斜陽館の見取図。入館時に渡されるパンフからスキャンしたので、折り目に筋が入っている。
太宰治略年譜(パンフより引用)
明治42年(1909) 6月19日に生まれる
大正 5年(1916)7歳 金木第一尋常小学校に入学、読書好きであり成績はいつも優秀。
大正11年(1922)13歳 明治高等小学校に1年間通学した。成績は抜群だが腕白だった。
大正12年(1923)14歳 県立青森中学校に入学。
大正14年(1925)16歳 文筆活動活発になる。「最後の太閤」
昭和 2年(1927)18歳 官立弘前高等学校文科甲類に入学。
昭和 5年(1930)21歳 東京帝国大学仏文科入学。
昭和14年(1939)30歳 1月8日井伏夫妻の媒酌で石原美知子と結婚。
昭和16年(1941)32歳 長女園子生まれる。
昭和17年(1942)33歳 10月、母夕子重体で、妻美知子、長女園子を伴って帰郷。
昭和19年(1944)35歳 長男正樹生まれる(昭和35年死亡)。小山書店から「新風土記叢書」の一冊として「津軽」の執筆を依頼される。
5月〜6月にかけて、津軽地方を旅行した。
昭和20年(1945)36歳 7月28日妻子を連れ、津軽に疎開することになり、31日金木の生家に辿り着いた。
昭和22年(1947)38歳 次女里子生まれる。
昭和23年(1948)39歳 6月13日、山崎富栄と共に玉川上水に入水し世を去る。一週間後の6月19日早朝、遺体が発見され、奇しくもその日、満39歳の誕生日に当たっていた。後に、その日が「桜桃忌」と名づけられるようになった。戸籍によると死亡推定月日は、昭和23年6月14日午前零時となっている。
北海道
函館 旧イギリス領事館 旧函館区公会堂 赤レンガ倉庫群 旧ロシア領事館
遺愛幼稚園 函館支庁舎 旧相馬邸 太刀川家住宅店舗
札幌 旧北海道庁 札幌市時計台 清華亭 古河記念講堂
総合博物館 エルムの森 札幌電話交換局
小樽 日本銀行旧小樽支店 旧白鳥家番屋 小樽貴賓館 小樽鰊御殿
旧篠田倉庫 旧三井物産小樽支店 旧第一銀行小樽支店 旧北海道拓銀小樽支店
旧安田銀行小樽支店 旧向井呉服店倉庫 旧三井銀行小樽支店 旧渋澤倉庫
旧小樽倉庫 旧大家倉庫 旧第四十七銀行小樽支店 旧塚本商店
旧日本石油(株)倉庫 旧北海道銀行本店 梅屋商店 小樽商工会議所
東北
五所川原 津軽の民家 斜陽館@ 斜陽館A
黒石 こみせ 高橋家住宅 鳴海家住宅
山形 文翔館 旧県会議事堂
陶器店 赤れんが郷土館 多層民家 旧料亭 金勇 安田銀行会津支店
関東
東京 鳳明館 近衛局本部付属舎 工部省品川硝子製造所 内閣文庫
帝国ホテル中央玄関 川崎銀行本店 羽黒洞 松本家住宅主屋
横浜 横浜赤レンガ倉庫 横浜市イギリス館 横浜税関 旧英国七番館
川越 蔵造り商家 旧第八十五銀行本店 時の鐘 大正浪漫夢通り
藤沢 石曽根商店 伝統的家屋
鎌倉・旧華頂宮邸 旧神谷伝兵衛稲毛別荘
甲信越
忍野村の民家 東山梨郡役所 清水医院 旧座光寺麻績学校
東海
合掌集落 白川郷(荻町) 白川郷(かん町) 白川郷(和田家)
明治村 蔵持小学校 宇治山田郵便局 東松家住宅 菅島燈台附属官舎
菊の世酒造 三重県庁舎
大正村 大正村役場 旧明知郵便局 旧銀行蔵
豊川・彫刻師家 半田・酢の里 伊勢・賓日館 旧高山町役場 沼津御用邸・西附属邸
岡崎旧商工会議所 熱海・起雲閣 豊橋市公会堂 浜松・旧高山家住宅
北陸
合掌集落 五箇山(相倉) 五箇山(菅沼)
金沢 ひがし茶屋街 にし茶屋街 主計町茶屋街 金沢監獄正門
金沢監獄中央看守所監房 四高武術道場 四高物理化学教室
近畿
大阪 赤レンガ建築 愛珠幼稚園 大阪市中央公会堂 アラベスク模様
神戸 うろこの家 ラインの館 風見鶏の館 萌黄の館
山手西洋人住居
京都 祇園 京都中井酒造 茶室 亦楽庵 中京郵便局
近江八幡 旧八幡郵便局 白雲館
南丹 茅葺き(美山) 茅葺き(日吉)
近江商人屋敷 千早赤阪小・講堂 芝川又右衛門邸 宮津裁判所法廷 伊根・舟屋
呉服座 南都銀行本店
中国
旧田中義一別邸 旧明倫小校舎
高梁 吹屋の町並み@ 吹屋の町並みA
懐かしい家並み 築地松 閑谷学校 津和野町役場
四国
三好 長岡家住宅 木村家住宅 東祖谷大枝集落 東祖谷落合集落
丸亀(本島) 笠島の町並み@ 笠島の町並みA
室戸 いしぐろ 水切り瓦@
安芸 土居廓中 水切り瓦A
内子 八日市護国@ 八日市護国A
美馬・うだつの町並み 香南・水切り瓦B 土佐清水・吉福家住宅 高松・披雲閣
九州
長崎 南山手二十五番館 東山手甲十三番館 東山手十二番館 東山手洋風住宅群
旧出島神学校
佐賀(歴史民俗館) 旧古賀銀行 旧古賀家 旧三省銀行 旧中村家
旧森永家new 旧牛島家 旧久富家
旧高城家住宅 二つ家 知覧型二ツ家
全国
なまこ壁 下田 京都・西本願寺 東海道・岡部宿 中山道・福島宿
蔵・土蔵

Copyright(c) 2002-2024 写真紀行 uchiyama.info All Rights Reserved.