|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<重要文化財 北海道庁旧本庁舎>
四季折々に赤く映え、美しい姿を見せている北海道庁旧本庁舎は、”赤れんが”の愛称で広く道民に親しまれている。
赤れんが庁舎が産声を上げたのは、明治21年(1888)。この設計は、道庁の技師が担当し、アメリカ風ネオ・バロック様式のれんが造りで、建築資材の多くは、道産品を使用した。当時は鹿鳴館と並ぶ国内有数の大建築物だった。
以来、新庁舎完成までの80年にわたり、北海道の拠点、道政の中枢としての役割を果たしてきた。庁舎の頂にそびえる八画塔は、当時、アメリカで独立と進取のシンボルとしてドームを乗せる建築様式は流行していたため設置されたといわれている。 |
|
|
|
赤れんが庁舎は、明治42年(1909)の火災で内部及び屋根を焼失したが、幸いなことに、れんがの壁だけはほとんど無傷で残ったため、翌年には復旧工事に取り掛かり、同44年(1911)に再建された。
その後、昭和43年(1968)に北海道百年を記念して、創建当時の姿に復元し、永久に保存することとなった。
今日、これほどの優れた明治時代の洋風建築は国内でも数少なく、翌44年(1969)3月、国の重要文化財に指定された。 |
|