|
|
|
|
|
|
|
|
この建物は、西隣にある旧古賀銀行の頭取の住宅であった。江戸期以来、古賀家はこの地に屋敷を構えたいたが、古賀銀行の開業に先立つ明治17年(1884)にこの住宅を新築したと伝えられている。
建物は武家屋敷に似た配置をとり、明治期の上流階級住宅の様子を知ることができる。
この建物は、古賀銀行解散後いく度か所有者が変わったが、平成3年(1891)に佐賀市の所有となり、復元整備子「佐賀市歴史民俗館」として開館した。 |
|
|
|
|
|
|
|
旧古賀家住宅は旧古賀銀行本店の東隣にあり、旧古賀銀行の頭取を務めた古賀善平の住宅だった建物である。母屋は古賀銀行の開業に先立つ明治17年(1884)に建てられたと伝えられている。
戦後、昭和29年(1954)以降平川直氏の所有となり、料亭としてそのまま使用され、料亭時代の増築・改築部分の復元。撤去等を行い、現在に至る。
旧古賀家住宅の配置は、南を正面として屋敷を構え、町家より武家屋敷に似ている。西側に2階建ての土蔵造り厨房を配し、母屋は敷地のほぼ中央に建ち、東側に17畳半の座敷を配する。母屋は座敷を中心に東西に長く延び、西側に茶室、北側背面に奥座敷、南側正面に玄関を設ける。これをおおう屋根は、入母屋造りの桟瓦葺き、全体の形状はT字型をなし。その前に独立した入母屋造りの玄関棟がつく構成である。
表座敷の床構えは創建時の特色を良く伝え、土蔵造りの厨房と付属の座敷も同時期の建設と見られる。旧古賀家住宅は、座敷をはじめ住宅の主要部分は良く残存し、本格的な屋敷構えで規模、格式にも優れ、明治期の上流階級の住宅遺構として貴重な存在で有り、旧古賀銀行本店とあわせ重要な歴史遺産である。 |
|