|
|
|
|
|
|
|
|
芝川又右衛門邸は、明治26年(1896)に開設した甲東農園内に週末を過ごすための別荘として、当時京都高等工芸学校で教鞭を執っていた武田五一の設計により、明治44年(1911)に建てられたものである。
芝川又右衛門は、大阪で唐物商を営み、大日本持丸長者鑑に名を連ねた豪商の一人で、茶道などにも造詣が深い数奇者であった。
竣工当初は杉皮張りの外壁で、建物内は網代や葦簾という和風の意匠を用いた玄関ホールや広間だけではなく、2階の純和風の座敷にも暖炉を設けるなど、和の中にも洋があしらわれた意匠であった。
大正5年(1916)に邸内の照明器具のデザインが一新され、さらに昭和2年(1927)隣接して和館が増築された際、杉皮張りの外壁からスパニッシュ風の壁に、玄関ホールや階段室は金色の渦巻模様の外壁に変更されるなど大幅な改造がなされた。
日本における郊外住宅の魁(さきがけ)といわれるものであったが、阪神淡路大震災で被災し、解体されることになった。登録有形文化財
旧所在地:兵庫県西宮市上甲東園
建築年 |
明治44年(1911) |
解体年 |
平成7年(1995) |
移築年 |
平成19年(2007) |
建築面積 |
49.9坪 |
構造 |
木造2階建スペイン瓦葺 |
寄贈者 |
芝川又彦 |
(博物館明治村(愛知県犬山市)にて撮影) |
|