|
|
|
|
|
|
|
|
三重県庁舎は県令(現在の知事)岩村定高の発案による洋風の庁舎である。明治13年(1880)には明治天皇も行幸され、昭和39年(1964)まで使用された。明治政府が急速に地方行政の整備を進めると県令はこのような洋風庁舎を新築することが多かった。
設計者は当時、県の土木掛にいた大工の清水義八である。正面に二層のベランダを廻らし
左右対称形という構造は、明治9年(1876)に建てられた内務省庁舎を模している。ちなみに、清水はその後同市内に造られた三重県尋常師範学校・蔵持小学校(現在明治村内所在)も手がけた。扉や窓、さらにその額縁は西洋から伝えられた木目塗りという技法で装飾されている。
現在、建物内では、明治20年(1887)に改築された知事室など主要な室内を再現しているほか、明治の時計、明治の宮廷家具など展示室も随時開設されている。重要文化財
旧所在地:三重県津市栄町
建築年 |
明治12年(1879) |
解体年 |
昭和39年(1984) |
移築年 |
昭和41年(1966) |
建築面積 |
267.7坪 |
構造 |
木造二階建 |
寄贈者 |
三重県 |
(博物館明治村(愛知県犬山市)にて撮影) |
|